妊娠中は何かと気を遣わなければいけない時期ですが、
あん肝は食べても良いのでしょうか?ビタミンAの量と水銀が心配なところです。
こちらでは妊娠中のあん肝について紹介致します。
妊娠中あん肝は食べても良いの?
あん肝100g中に含まれるビタミンA(レチノール)の量は8300μgとなっています。
参照:日本食品標準成分表
妊娠初期に必要なビタミンA量は1日に600μgで、摂取上限は1500μgとなっています。
妊娠初期の摂取上限が厳しく設定されているのは、
摂りすぎると胎児の形態的な異常が増加すると言われています。
特に妊娠3ヶ月までの過剰摂取において胎児の耳の形態異常が増えることがわかっています。
参照:にしのはら歯科医院
ですので、妊娠初期はビタミンA摂取量に注意が必要なのです。
妊娠中期以降は摂取上限は2700μgとなり非妊娠時と変わりませんので、
一般的なビタミンA摂取量であれば問題なく摂取することができます。
ただし、毎日レチノールを摂取しすぎると
母体に吐き気、頭痛、めまい、目のかすみなどを引き起こします。長期間、過剰摂取すると、中枢神経系の影響や肝臓の異常、骨・皮膚の変化などが起こるおそれがあると言われています。
参照:サントリーウエルネスOnline
ですので、毎日あん肝やレバーの食べ過ぎにならないようにしてください。
どれくらいの量食べても良いの?
妊娠初期では摂取上限が1日1500μgとなっているため、
あん肝を食べても良い量は、15g程度でとどめておいた方が良いでしょう。
とはいえ、1日でも過剰摂取してしまうと胎児に影響が出るというものではありませんので、
たまに食べるあん肝で多少食べ過ぎたとしても問題にはなりませんので、
上記の数値は目安程度にお考えください。
日常的に摂取上限を上回る量摂取していると胎児に影響が出る可能性がありますので
レバーなどには注意してください。
妊娠中期以降であれば、非妊娠時と同じ量摂取してもよくなるため、
たまに食べるあん肝であれば過剰摂取になっていなければ
あまり量を気にする必要はないでしょう。
水銀は大丈夫なの?
あん肝およびあんこうは厚生労働省の魚の水銀量を見ても載っていませんので、
肝であっても水銀のことは意識しなくても良いのですが、肝は水銀が溜まりやすい部位でもありますし、
たまに食べるあん肝であれば問題ありませんが、毎日食べるとなると注意が必要になってくるでしょう。
特に気をつけたいのがマグロ類、サメ類、深海魚類、鯨類となっており、
深海魚以外の種類に関しては厚生労働省の水銀が多く含まれる魚種に掲載されており、
週に80gまでというような摂取上限もありますので注意してください。
参照:厚生労働省
水銀も摂取上限を超えたからといって直ちに胎児に影響するというものではなく、
蓄積されることで胎児に影響が出ますので、
一度食べすぎたからと言って過度に心配することはありません。
食べすぎた場合は3ヶ月程度水銀が多く含まれる魚の摂取を控えれば問題ありません。
あん肝の栄養は?
あん肝の栄養を見てみると100gあたりでは
エネルギー 45kcal
タンパク質 10.0g
脂質 41.9g
炭水化物 2.2g
飽和脂肪酸 8.23g
不飽和脂肪酸 26.91g
コレステロール 560mg
レチノール 8300μg
ビタミンD 110μg
ビタミンE 13.9mg
ビタミンB1 0.14mg
ビタミンB2 0.35mg
ナイアシン 1.5mg
ビタミンB6 0.11mg
ビタミンB12 39.1μg
葉酸 88μg
パントテン酸 0.89mg
ビタミンC 1mg
ナトリウム 110mg
カリウム 220mg
カルシウム 6mg
マグネシウム 9mg
リン 140mg
鉄 1.2mg
となっております。
参照:foodslink
この中で多く含まれている成分としては、
先ほども書いたようにレチノールが多く含まれています。
ですので、妊娠初期は摂取量に注意が必要です。
そして鉄分も多く含まれています。
妊娠中期後期は鉄分の付加量が増えるため、
鉄分が不足してしまいがちになりますので、
たまに食べるのであれば、あん肝などから鉄分を補うのはおすすめとなります。
ただし、毎日食べるとレチノールの摂りすぎになる可能性があるため摂取量には注意してください。
レチノールが多く含まれる食べ物は?
レチノールは肝(レバー)に多く含まれています。
鶏レバー 14000μg
豚レバー 13000μg
牛レバー 1100μg
うなぎ 1500μg
ぎんだら 1500μg
ほたるいか 1500μg
あなご 500μg
鶏ハツ(心臓) 700μg
あゆ(養殖) 480μg
卵卵黄 470μg
生クリーム 380μg
などが挙げられます。
妊娠初期には摂取量に注意しましょう。
あん肝は生で食べない方が良い
あん肝の料理では生で食べるものもありますが、
生で食べると食中毒になる確率が高まります。
あん肝の生を食べることによって起こる食中毒としては、
リステリア菌による食中毒、腸炎ビブリオによる食中毒が考えられます。
食中毒ですのでかかると大変なのですが、特にリステリア菌による食中毒にかかると
稀にではありますが、胎児に移行して影響を及ぼしてしまう可能性があります。
妊娠中は免疫力が低下しますので、
極力火の通ったものを食べるようにしましょう。
まとめ
妊娠中のどの時期においてもあん肝は食べることが出来るのですが、
レチノールが多く含まれていますので、妊娠初期は食べたとしても少量でとどめておいてください。
妊娠中期以降になるとレチノールの摂取上限が非妊娠時と同じになりますので、
過剰に食べなければレチノールの心配は必要ありません。
水銀に関してもあん肝を過剰に食べなければあまり問題にはなりません。
仮に食べ過ぎたとしても1回でどうこうなるようなものではありませんので、
次回から水銀を多く含む食べ物を控えれば問題ありません。
最後に極力生では食べないようにしましょう。