妊娠中は何かと気を遣わなければいけない時期ですが、
お餅はどんな種類のものでも食べても良いのでしょうか?また何個までなら良いのでしょうか?
こちらでは妊娠中のお餅について紹介致します。

スポンサーリンク

妊娠中お餅は食べても良いの?

お餅

結論から言うと妊娠中のどの時期においてもどの種類のお餅でも食べて構いません。

例えば、きなこ餅、雑煮、豆餅、海老餅、草餅、大根おろし餅、あんころ餅など
どの種類でも良いです。

通常範囲の量であればそれほど量のことは気にしなくても良いでしょう。

どれくらいの量食べても良いの?

蒸気にも書きましたが通常範囲の量であればあまり量のことは気にしなくても良いですが、
厳密に例えると

妊娠中の1日の摂取カロリー目標を見てみると、
普通の生活を送っている人で、
妊娠初期 2050kcal
妊娠中期 2250kcal
妊娠後期 2450kcal

となっており、そのうちおやつで摂取するカロリーは
厚生労働省の食時バランスガイドによると1日200kcal以下が推奨されていますので、
これを引いて、1日3食摂取するとした場合の1食のカロリーは、
妊娠初期 633kcal
妊娠中期 700kcal
妊娠後期 783kcal

となります。

お餅のカロリーを見てみると切り餅1個(51g)あたり114kcalとなります。

ご飯の代わりにお餅を食べるとすると1食にお餅は2個程度食べても良いことになります。

雑煮の場合は、お餅なしの状態でのカロリーは入れる具材によって多少変わってきますが、
お茶碗1杯で140kcal程度になります。

ここにお餅を入れるとすると妊娠中期の場合は1食700kcalですので、
雑煮だけを食べるのであれば4個程度は食べることが出来る計算になりますが、
おせちも食べるとなると雑煮のお餅は2個程度に抑えておき、
おせちで必要なカロリーを摂取するのが健康には良いでしょう。

注意点はあるの?

お餅を食べる際に注意点は特にはないですが
喉に詰めないようにだけ言っておきます。

お餅を食べたからと言って胎児に悪影響があるわけでもないですし、
食べ過ぎなければ炭水化物ですので母体にも影響はありません。

それが海老餅であっても草餅であっても同様です。

母乳の出が悪くなるのは本当なの?

妊娠中にお餅を食べると母乳の出が悪くなると言うようなことが言われる場合がありますが、
医学的な根拠はありません。単なる言い伝え程度にとどめておいて良いでしょう。

お餅を食べると母乳の出が良くなるという話もあります。
これはどうやら本当のようで、お餅はご飯よりも血糖値が急速に上昇し、
血糖値が高い状態が長く続き、その結果母乳がマヨネーズ状になってしまうんだとか。
赤ちゃんが飲みきれない場合、よく搾っておかないと乳腺炎になることもあるので、
授乳中のお餅はほどほどにしておいた方が良いようです。
参照:HISAKOホーム

ですので、妊娠中は特に気にする必要はない話ですね。

ゼクシィBABYのメルマガ!有益な情報がいっぱい!今しかない!!

お餅はご飯と比べてカロリーが高いので食べ過ぎには注意

お餅はご飯と比べてカロリーが高いため腹持ちが良いとも言われます。
お餅100gあたりのカロリーは235kcalなのに対して、ご飯は100gあたり168kcalなのです。

ですので、同じ量食べたとしてもお餅の方がカロリーが高いため、
食べ過ぎるとカロリー過多になる可能性があり、
太る可能性が出てきます。

ですので、食べる量には注意してください。

まとめ

妊娠中のどの時期においてもお餅のどの種類でも食べて構いません。
ただし、お餅はご飯よりもカロリーが高いため食べ過ぎると太る原因となってしまいますので、
食べる量には気をつけてください。

1食に食べたとしても2個程度で抑えておくのが無難でしょう。

なお、授乳中にお餅を食べると母乳の出が良くなり、
赤ちゃんが飲みきれないことがあり、乳腺になる可能性が高くなるようなので、
授乳中のお餅はほどほどにしておきましょう。

妊娠中に学資保険に加入した方がメリットが大きい理由!

スポンサーリンク