妊娠中は何かと気を遣わなければいけない時期ですが、
ミンティアは食べても良いのでしょうか?ミントは大丈夫なのでしょうか?
こちらでは妊娠中のミンティアについて紹介致します。

スポンサーリンク

妊娠中ミンティアは食べても良いの?

ミントタブレット

結論を言うと下記の見出しが気にならなければ多量でなければ食べても構いません。

ミンティアの原材料を見てみると、

甘味料(ソルビトール、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)、香料、微粒酸化ケイ素、ショ糖エステル、クチナシ色素、(一部にゼラチンを含む)

引用:ASAHI

となっており、ミントの成分は香料として使われています。
ミントには子宮収縮作用があるのですが、これは多量に摂取した場合に流産などの危険性が出るので、
多量でなければミンティアに含まれている程度であれば特に気にする必要はありません。

ミントの危険性についてはミントの精油など凝縮された物を使用した場合に、
危険性があるため、妊娠中のミントの精油の使用は禁忌とされています。

人工甘味料の危険性

ミンティアに含まれる人工甘味料の量は少量ですので、
食べても特に問題が起こることはないと思いますが、人工甘味料の実験ではこのような結果が出ています。

人工甘味料について妊娠中にマウスに投与した研究がありますので、紹介致します。
ベイクの国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所(NIDDK)の研究チームの実験では、

妊娠・授乳中の母マウスに人工甘味料スクラロースとアセスルファムKを摂取させたところ、子マウスの代謝に対して悪影響を及ぼし、マイクロバイオーム(細菌叢9))が変化したと発表しました(Frontiers in Microbiology 2019年6月)。

研究チームは、妊娠・授乳中の母マウスにスクラロースとアセスルファムKの混合液を、ヒトにおける1日摂取許容量に相当する量、その2倍量、水の3群に分けて投与し健康影響を検証した。母マウス(n=31)は血液、母乳、糞便、尿、子マウス(n=226)は血液、糞便、尿を解析した。子マウスを解析したところ、スクラロース、アセスルファムKは共に胎盤と母乳を通してマウスに移行することが確認された。これは以前より報告されていたことではある。

人工甘味料を1日摂取許容量の2倍量摂取した母マウスは、人工甘味料の摂取量が1日摂取許容量である母マウスと比べ、代謝変化が非常に大きかった。また、子マウスの肝機能も影響を受け、血液中の毒素を分解する働きは衰え、腸内の細菌代謝物が劇的に変化した。腸内細菌の変化は2型糖尿病や肥満に類似し、インスリン分泌、炎症、腸内細菌の変化を引き起こす糖の影響が拡大し、脂肪の蓄積を促し、2型糖尿病を誘発することが認められた。

引用:くにちか内科クリニック

この研究では、マウスを使っており、人工甘味料を1日の許容摂取量の2倍という
多量の人工甘味料を投与させているので、参考程度にしかなりませんが、
仔マウスの腸内細菌の変化が認められ、肥満や2型糖尿病を誘発することが認められたとあります。

少なくとも、人工甘味料は胎盤を通して胎児に移行するため、
注意に超したことはありせん。

この研究では動物を使っており、人間には当てはめることはできませんが、
継続して人工甘味料を摂取することは人間であっても控えた方が良さそうな結果が出ています。

人工甘味料はスクラロース、アセスルファムK以外にもアスパルテームやL-フェニルアラニン化合物などがありますが、
他の研究では、カルガリー大学のライマー教授の研究によるマウス実験があります。

実験では妊娠中のラットにアスパルテーム、ステビア、または普通の水を与え、出産後に仔の体重を測定しするとともに腸内微生物叢を調査した。

驚くべきことに、甘味料はラットの母親に対する影響はごくわずかだったものの、仔には有意な影響があった。甘味料を与えられた母親から生まれた仔は、体重が多く、体脂肪率が高くなっていた。腸内微生物に重要な変化が見られ、具体的には、プロピオン酸と酪酸を生成する微生物が増加し、乳糖を発酵させる種は減少していた。腸内細菌叢におけるこれらの変化は、仔の体重増加を引き起こした可能性があるという。

引用:LINK de DIET

この研究ではどのくらいの人工甘味料を摂取させたかわかりませんが、
仔マウスの腸内細菌の変化による体重増加を引き起こした可能性があると言っています。

いずれも多量の人工甘味料を投与した場合と考えられるため、
ミンティアを毎日食べたからと言って、胎児に影響が出るとは考えにくい
です。

そして、世界保健機関(WHO)からもアスパルテームに関しては発がん性の可能性があるとして公表されていますので、
マウス実験やWHOのことを気にするのであれば、ミンティアは食べない方が良いです。

仮に、このことを知らずにミンティアを食べていた場合、
胎児に問題が起こるとは考えにくいため、心配されなくて良いでしょう。

もし心配であれば次から食べないようにすれば良いです。

ミンティアのドライハードはどうなの?

ミンティアのドライハードにはカフェインが含まれています。
量は1ケースでインスタントコーヒーの1%分しか入っていないため、仮に1ケース程度食べたからといって問題になることはまずあり得ません。

世界保健機関(WHO)によると1日に摂取しても良いカフェイン量は300mg/日(コーヒーをマグカップで約2杯)としています。
英国食品基準庁(FSA)では、1日あたりのカフェイン摂取量を200mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)に制限するように求めています。
カナダ保健省(HC)では、1日のカフェイン摂取量を300mg(コーヒーをマグカップで約2杯)に制限するようにいっています。
参照:厚生労働省

というように、海外ではカフェイン摂取許容量が決まっており、
制限の厳しいFSAでも1日に200mgまでならカフェインを摂取して良いことになっています。

日本には海外のような制限はありませんが、
産婦人科医の多くはコーヒーなら1~2杯なら飲んでも良いと言っています。
参照:ママ、あのね。

このコーヒーの種類が何の種類かわかりませんが、
コンビニのコーヒーで行くと、1杯あたり100mg程度のカフェインが含まれていますので、
それが2杯ということなので、大体200mgのカフェインは摂取しても良いことになります。

ミンティア1箱に200mgものカフェインが含まれているとは思えませんし、
仮に含まれていたとしても問題はありません。

気になる場合は、食べなければ良いでしょう。

ゼクシィBABYのメルマガ!有益な情報がいっぱい!今しかない!!

ミンティアはどれくらい食べても良いの?

食べたとしても1日に1ケースくらいにとどめておきましょう。

甘味料が入っていますので、カロリーは抑えられているのですが、
がばがば食べる物ではありませんので、ドライハードに関してはカフェインも含まれていますので、
例えば1日に10ケースなど食べるのはあまり良い物ではありません。

つわり時の救世主になる?

ミンティアにはミントが含まれています。
つわりに効果があるというエビデンスはないものの、
つわりが軽減したという例はあるため、ミンティアはつわり時期の助け船になるかもしれません。

東邦大学医療センター大森病院では、ミントはつわりを軽減する働きが期待できるため(エビデンスはありません)、
ミントやジンジャーを含めたハーブティーの摂取提案を行なっているほどです。

ただし、ミントを大量摂取するのは子宮収縮作用や胎児に影響を及ぼす可能性があるため注意が必要と言ってます。
参照:東邦大学

というように病院でもミントは扱われていますので、
ミンティアに含まれる程度のミントを摂取したからといって問題にはならないでしょう。

まとめ

妊娠中のミンティアは人工甘味料が気にならなければ食べても構いません。
上記で記したことが気になるのであれば、食べるとストレスを感じることになるため
その場合は食べない方が良いでしょう。

ミンティアのドライハードもカフェインは含まれるものの、多量に含まれているわけではないので、
こちらも1日に何ケースも食べるということでなければ心配する必要はないでしょう。
ただし、カフェインが気になると言う場合は、控えておいた方が良いでしょう。

妊娠中に保険に加入した方が良い理由!学資保険は必須?

スポンサーリンク