妊娠中、つわりの時に午後の紅茶しか飲めなかった方や
つわり時期に無性に午後の紅茶が飲みたくなるということがあるかと思います。
また、妊娠中のどの時期においても紅茶が好きな方は飲まれるかと思いますが、
どれくらい飲んでも良いのでしょうか?また飲み過ぎはどのくらいなのでしょうか?
こちらでは妊娠中の午後の紅茶について紹介致します。

スポンサーリンク

妊娠中に午後の紅茶はどれくらい飲んでもいいの?



出典:SnapDish

どれくらい飲んでも良いか結論を出すには、
まず妊娠中にどの程度カフェインを摂取しても良いか知る必要があります。

では、妊婦が1日にどの程度カフェインを摂取して良いのか見てみると、
世界保健機関(WHO)では妊婦はコーヒーの摂取を1日3~4杯までにすべきと言っており、
英国食品基準庁(FSA)は妊婦は1日当たりのカフェイン摂取量を200mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)
と言っています。
カナダ保健省(HC)では1日にカフェインを最大300mg(マグカップで約2杯)までとしています。
参照:厚生労働省

日本には外国のようにどれくらいにすべきという規定は発表されていませんが、
産婦人科医の方の多くはコーヒーは1日1~2杯程度なら良いとする先生が多いです。
参照:ママ、あのね。

このコーヒーがレギュラーコーヒーとした場合、1杯中に約90mgのカフェインが含まれていますので、
2杯飲んだとすると、180mgのカフェインを摂取することになります。
外国の制限も200~300mgとされていますので、
だいたい似通った数値になっているかと思います。

では、次に午後の紅茶にどの程度カフェインが含まれているのか見てみましょう。
午後の紅茶500mlペットボトル製品100mlあたりの参考値として

  • ストレートティー 14mg
  • ミルクティー 21mg
  • レモンティー 9mg
  • おいしい無糖 11mg

となっています。
参照:KIRIN

これを500mlで計算すると、

  • ストレートティー 70mg
  • ミルクティー 105mg
  • レモンティー 45mg
  • おいしい無糖 55mg

となります。

ですので、この計算でいくと、どの種類の午後の紅茶もペットボトル1本は飲んでも良いということになります。
おいしい無糖に至っては、砂糖が含まれていませんので、
1.5ml程度飲んでも問題はないでしょう。

妊娠中チョコレートはちょっと待って!ポリフェノールに注意が必要?

カフェインだけでなく砂糖にも注意が必要

午後の紅茶はおいしい無糖以外は砂糖がけっこう入っています。
その量は、500ml中に
ミルクティー 39g
ストレートティー 20g
レモンティー 35g

含まれています。
参照:秒刊SUNDAY

ここで世界保健機関(WHO)が提言する1日の砂糖摂取量を見てみると、
1日に25gまでが望ましいとしています。

つまり。ストレートティー以外は、ペットボトル1本飲んでしまうと、
午後の紅茶だけでWHOの推奨する量を超えてしまいます。

ただし、WHOの推奨する25gという量で抑えるのがどれだけ難しいかを示すと、
ショートケーキ(100g)に砂糖32g程度
あんぱん(80g)に砂糖26g程度
大福(70g)に砂糖12g程度
シュークリーム(70g)に砂糖9.2g程度
プリン1個に砂糖16g程度
アイスキャンディー1本に砂糖16g程度
含まれています。
参照:いずみ中央歯科医院

日常生活においてあんぱんを1つ食べることは何も不思議なことではないはずです。
あんぱん1つ食べるだけでWHOの掲げる25gを越えてしまうので、
この砂糖の量を守ろうとすると、かなり砂糖の量に意識しないととうてい無理な話なのです。

では、日本人の1日の砂糖摂取量の平均を見てみると69gと言われています。
参照:NATIONAL GEOGRAPHIC

これに照らし合わせると、午後の紅茶を1本飲んでも、まだ余裕があります。

ですが、ミルクティーにおいては1本飲むだけで39gもの砂糖を摂取してしまうことになるので、
他に間食などで砂糖を摂取することを考えると日本人の平均摂取量を超えてしまう可能性があります。

スポンサーリンク

午後の紅茶を飲み過ぎるとどうなるの?

午後の紅茶の無糖以外のものを飲み過ぎると、
例えば1日に1Lなど。

カフェイン的には諸外国の提示する量からして問題はないのですが、
砂糖の摂り過ぎにあたってしまいます。
特にレモンティーとミルクティーは1Lも飲んでしまうと砂糖の過剰摂取にあたります。

砂糖を過剰摂取した場合、1日などでしたら特に問題はないのですが、
これが毎日となると、肥満の原因や糖尿病の原因になりますし、
心筋梗塞などの心臓病になるリスクも高まります。

ですので、飲み過ぎには注意が必要です。

なお、普段間食(おやつ)を食べる方は
ミルクティーやレモンティーをペットボトル1本を毎日飲むというのは
飲み過ぎに当たりますので、500ml飲むのでしたら3日に1回や1週間に1回など
毎日飲むことはせずに間隔を開けて飲むようにした方が健康的です。

午後の紅茶微糖という商品があるが

最近新しく発売された午後の紅茶微糖ですが、砂糖があまり含まれていません。
原材料を見てみると、

牛乳(生乳(国産))、紅茶(ウバ10%)、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、デキストリン、食塩/香料、乳化剤、ビタミンC、グルコン酸Na、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)

引用:KRIIN

公式サイトによると100ml中に糖質は1.8gしか含まれていません。
ペットボトル(500ml)1本中に9gしか砂糖が含まれていないことになります。

ですが、午後の紅茶微糖には人工甘味料であるスクラロースとアセスルファムKが含まれています。

糖尿病の妊婦には良いのかもしれませんが、人工甘味料は生まれてくる子供に影響があるというのです。

Business Journalというサイトを見てみると、

スクラロースとアセスルファムカリウムは、体内では分解することができませんが、分子が細かいため、そのまま吸収されてしまいます。体内に入ると異物として血液中をめぐり、最終的には肝臓や腎臓に多大なダメージを与えて、免疫力を低下させてしまいます。

特に、アセスルファムカリウムを使って行われたラットの実験では、妊娠しているラットから胎児への移行が認められているのです。同じことが人間で起きないとは、断言できないでしょう

引用:Business Journal

と述べており、人工甘味料が胎児に移行すると言っています。

また、カルガリー大学のライマー教授が言うには、

甘味料はラットの母親に対する影響はごくわずかだったものの、仔には有意な影響があった。甘味料を与えられた母親から生まれた仔は、体重が多く、体脂肪率が高くなっていた。腸内微生物に重要な変化が見られ、具体的には、プロピオン酸と酪酸を生成する微生物が増加し、乳糖を発酵させる種は減少していた。腸内細菌叢におけるこれらの変化は、仔の体重増加を引き起こした可能性があるという。

引用:LINK de DIET

と述べています。
これはラットの実験で、どれくらいの量を摂取したのかがわかりませんし、
ラットと人間では構造が異なるため、人間にも同じ現象が起こるのかわかりませんが、
人間に同じような症状が起こらないということは言えません。

このような可能性がある以上人工甘味料の摂取は避けた方が良いと考えます。

おすすめ

まとめ

いかがでしたでしょうか?
午後の紅茶はミルクティーもレモンティーもストレートティーも無糖も
カフェイン的に言うと1日に500ml飲んだとしても何の問題もありません。
ミルクティーを1日に1L飲むのは、カフェイン的に少し多いかもしれませんが、
許容範囲でしょう。

ですが、カフェインよりも問題になるのが砂糖の摂り過ぎになってしまうことでしょう。
砂糖を毎日過剰に摂取することで生活習慣病のリスクが高まってしまいますので、
ミルクティーやレモンティーは毎日ペットボトル1本飲むということはせずに
間隔を開けて飲むようにした方が良い
です。

ただし、つわり時期で例えばミルクティーしか飲めないという場合は、
それしか摂取できない状態なので、食べれるものを食べる、
飲める物を飲むというようにした方が良いかと思います。

関連記事
スポンサーリンク