妊娠中は何かと気を遣わなければいけない時期ですが、
鰹のたたきは、まわりだけ加熱しており、中は生でリステリア菌が心配ですが
食べてしまった場合大丈夫なのでしょうか?
妊娠中鰹のたたきは食べても良い?
鰹のたたきは表面だけ加熱しており、中は生なので
ほぼ刺身と同様ですが、生ものを食べると食中毒の危険性があります。
鰹のたたきで危険性がある食中毒としては、腸炎ビブリオとリステリア菌、アニサキスが挙げられます。
妊娠中は大事な時期ですので、できれば生ものは避けたいものです。
食べてしまった場合どうなるの?
食べたとしても基本的には何も起こりません。
ですが、鰹が古い場合アニサキスが身の部分に移動してアニサキスを知らずに食べてしまう可能性があります。
アニサキスは-20℃で24時間冷凍すれば死滅しますので、冷凍されている鰹の場合は問題ありませんが、
冷凍していない場合は、アニサキスが鰹の中に存在する可能性はあります。
表面部分は加熱されますので、表面部分に存在するアニサキスは死滅しますので、
表面部分は問題ありませんが、中まで侵入していた場合、アニサキスの食中毒になる可能性はあります。
腸炎ビブリオは真水に弱く、また、食品衛生法上10℃以下で保存するように定められていますので、しっかりと管理していれば心配しなくても良いです。
問題はリステリア菌の食中毒です。
かなり可能性的には低いのですが、妊娠中にリステリア菌の食中毒にかかり、
ひどい症状が出た場合、胎児に移行する可能性があるのです。
日本においてリステリア菌の食中毒は稀なため、
お寿司などを食べても良いという医師は多いので、
そこまで心配しなくても良いかも知れませんが、
心配であれば生ものは避けた方が良いでしょう。
リステリア菌に感染するとどうなるの?
潜伏期間は3~4週間程度で母体の症状としては、無症状の場合と軽いインフルエンザ様の症状が出ます。重篤な症状になると敗血症や髄膜炎になることもあり、海外では死亡例も確認されています。
参照:MSDマニュアル家庭版
参照:厚生労働省
母体だけなら、特に重い症状にはなりにくいのですが、問題は胎児です。
リステリア菌に感染すると胎盤を通して胎児にも感染する可能性があり
その場合、20%程度の確立で流産もしくは子宮内胎児死亡があったという研究データがあります。
また、生存し分娩に至った児のうち68%に新生児リステリア感染症が認められ、
肺炎、敗血症、髄膜炎が主な症状であり、治療しても24%が死亡、12%に神経学的後遺症を認めたとあります。
参照:佐野産婦人科
胎児にリステリア菌が移行する場合、母体は高熱などひどい症状が出た場合で、
これを侵襲性リステリア症というのですが、この場合胎児に影響を及ぼす可能性があり、重篤になる可能性もありますので、
リステリア菌には十分に注意しなければいけません。
アニサキス食中毒になるとどうなるの?
摂取後数時間から数十時間後に激しい腹痛に襲われます。
腹痛が起こった場合は、早く受診した方が良いでしょう。
アニサキスを取ってしまえば痛みは治まります。
なお、アニサキスの食中毒になったからといって胎児に何か影響が出るということはありません。
鰹のたたきはどうやって食べたらいいの?
鰹のたたきはリステリア菌などの食中毒が心配でしたら
食べないようにしてください。
例えば、家に鰹のたたきがあり、捨てるのがもったいないという場合は、
中心部が75℃以上で1分以上加熱すればたいていの菌は死滅しますので、
安心して食べることができます。
鰹のたたきを加熱するアレンジメニューがありますので、紹介しておきます。
まずは鰹のたたきの生姜焼きです。
準備する材料は鰹のたたき、しょうが、みりん、しょうゆ、片栗粉、酒、油となります。
これなら完全に火が通っていますので、問題ありません。
次に、鰹のたたきについているタマネギやネギをのけて、
鰹のたたきとにんにくをオリーブオイルで炒めて、火が通ったら付属のたれと塩、こしょうをして
味付けを行ないます。
これをお皿にもって、上にさらしタマネギとネギを乗せたら完成です。
鰹の栄養は?
鰹の栄養としてはタンパク質、不飽和脂肪酸であるDHA・EPA、
タウリン、鉄分、ビタミンD、ビタミンB群などが挙げられます。
DHA・EPAは記憶力や集中力を向上する働きがある他、
中性脂肪を予防する働きがあるため、積極的に摂取したい成分となります。
タンパク質も妊娠中は非妊娠時よりも摂取しないといけないため、
必要な栄養素の一つとなっています。
ビタミンDは骨や歯などを作るカルシウムの吸収を助ける役割がありますので、
こちらも積極的に摂取していきたいです。
妊娠中は人によっては疲れやすいという場合もありますので、
そんな時に活躍するのがタウリンです。タウリンには疲労回復効果が期待できます。
また、タウリンにはコレステロールを減らしたり、
心臓や肝臓の機能を高める効果があります。
鰹の水銀は大丈夫なの?
結論から言うと鰹にはあまり水銀は含まれていませんので、水銀を心配する必要はありません。
水銀で心配しなければいけない魚はインドマグロやクジラ、イルカ、金目鯛、ユメカサゴ
その他、厚生労働省のリストに載っている魚種が注意が必要で
1週間に食べても良い量が決まっています。
参照:厚生労働省
まとめ
鰹のたたきは、食中毒が心配でしたら
可能性は低くても食べない方が良いでしょう。
特に気にしないという場合は、食べても問題になることは非常に低い確率ですので、
自己責任となりますが、食べることはできます。
加熱してしまえば、食中毒になることはありませんので、
生ものを控えている人は加熱してから食べると良いでしょう。
鰹にはDHA・EPAやタウリンなどが含まれていますので、
中性脂肪が気になる、悪玉コレステロールが気になる、
疲れやすいという場合は、積極的に摂り入れたい食材です。