ホットケーキは家庭で作る際は一般的にホットケーキミックスを使うと思いますが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは子供とホットケーキについて紹介致します。

スポンサーリンク

ホットケーキは子供は何歳からいつから食べても良いの?

ホットケーキ

ホットケーキミックスの原材料を見てみると、
小麦粉、糖類、ベーキングパウダー、でん粉、食塩、油脂、乳製品、香料などが含まれています。

糖類が結構含まれていますので、甘めの味に仕上がります。

では、何歳から与えても良いのかというと、
離乳食が終わりパクパク期が始まる1歳から1歳半あたりから
与えても構いませんが、日常的に与えるのではなく
たまに与える程度に抑えて、癖にならないようにしてください。

米国心臓協会を見てみると、

1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

ですので、米国心臓協会の提言を守るのであれば、
2歳から食べることができますが、虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良いということになります。
大事を取るのであれば、1歳からではなく2歳か3歳あたりから与えた方が良いでしょう。

はちみつやシロップはかけないで!

はちみつやシロップは甘いため、かけてしまうと
1歳の子供が甘いものの癖になる可能性があります。

癖になり、日常的になってしまうと将来の肥満や糖尿病など生活習慣病のリスクが増大します。
また、虫歯にもなりやすい時期ですので、注意が必要です。

どれくらいの量与えても良いの?

1~2歳の1食のカロリーは300kcal程度、
3~5歳の1食のカロリーは400kcal程度とされています。

ホットケーキのカロリーを見てみると、
100gあたり263kcalとなっています。
一般的な1枚のカロリーは121gあたり318.5kcalとなります。

ですので、1~2歳の子供に与える場合は、一般的な1枚を与えても良いことになります。
3~5歳は1枚と半分弱与えても良い計算になります。

ただし、日常的にならないようにしてください。
たまにであれば1食がホットケーキのみでも特に問題にはなりません。

与えるときの注意点は?

子供が小さければ小さいほど注意が必要なのですが、
1~2歳あたりの子供ですとそのまま与えてしまうと
喉詰めのリスクが高まってしまいます。

ですので、一口サイズに切ってから与えると良いでしょう。
また、食べる時はゆっくりと一口ずつしっかりと噛んで食べることを促してください。

アレルギーに注意して

ホットケーキミックスを使う場合、
アレルゲンが小麦、乳製品、卵となります。

食物アレルギーがある場合は注意してください。
お店で頼む際はパンケーキも含めて、何のアレルゲンが入っているのか確認してください。

食べ終わったら虫歯予防をしよう

ホットケーキは炭水化物が多く含まれています。
炭水化物は唾液によりぶどう糖へと分解されます。

ぶどう糖は虫歯菌の餌となりますので、放置しておくと
菌が増殖して虫歯の原因になります。

ですので、食べ終わったら歯磨きを行なうようにしましょう。
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

ホットケーキは離乳食が終わりパクパク期が始まる
1歳から1歳半あたりから与えても構いませんが、
比較的甘い食べ物ですので、日常的には与えずに
たまに与える分でとどめるようにしましょう。

甘いものの癖になり日常的に甘いものを食べていると
将来の肥満や糖尿病など生活習慣病のリスクが増大しますので注意してください。

また、1~2歳の子供に与える際ははちみつやシロップなどはかけないでください。

スポンサーリンク