わらび餅はスーパーやコンビニなどで販売されている他、
とろり天使のわらび餅のように専門店まで出ていますが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらではわらび餅と子供について紹介致します。
わらび餅は子供は何歳からいつから食べても良いの?
わらび餅には本ワラビを使用したものやでん粉で作られたものなどありますが、
どれも砂糖が使用されています。きなこにも砂糖が入っていますし、
黒蜜も砂糖の一種です。
では、砂糖は何歳から摂取しても良いのか見てみると、
米国心臓協会では次のように述べています。
「1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。
引用:ダイヤモンドオンライン
次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。
歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。
引用:mamasta
ですので、米国心臓協会の提言を守るのであれば、
2歳から食べることができますが、虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良いでしょう。
どれくらいの量食べても良いの?
子供の1日のおやつの量としては
1~2歳では150kcal程度、3歳以降は200kcal程度が良いと言われています。
わらび餅のカロリーを見てみると、
100gあたり169kcalとなっており、
1個当たりはおよそ16gと換算すると28kcalとなります。
ですので、2歳の子供が食べるのであれば、
5個程度食べることができ、3歳以降であれば7個程度食べることが出来る計算になります。
これはわらび餅だけがおやつとした場合の最大値になりますので、
ジュースも一緒に与えると言う場合は、わらび餅の量を減らさねばなりません。
ジュースは100mlあたり40~50kcalですので、
仮に200ml与えたとしたら100kcalとなります。
ですので、この場合わらび餅は3歳の子であれば3個程度食べることができます。
食べすぎるとどうなるの?
1日2日程度おやつを食べ過ぎたところで影響としては
せいぜい夕食が全部食べれないというくらいでしょうが、
これが日常的になると夕食を残した場合、栄養バランスの偏りが見られますし、
おやつもたくさん食べて食事もしっかりと摂取するとなれば、
総カロリーが上がり、肥満や糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高まります。
ですので、与えすぎには十分注意してください。
特に清涼飲料をたくさん飲む子は肥満になる確率がかなり上昇します。
1歳の子供にわらび持ちを与えてもいいの?
砂糖や虫歯などを気にしないのであれば与えても構いませんが、
1歳の子供となるとわらび餅1個まるまる与えるとサイズが大きいため、
喉に詰まらせる可能性がありますので、与えるのであれば、
1口サイズに切ってから与えるようにして下さい。
与える与えないは各家庭の考えによって変わってきます。
与える時の注意点は?
2歳であっても3歳であっても、喉に詰まらせる可能性はあります。
わらび餅が丸い場合、何かの拍子につるっと飲み込んでしまうと窒息する可能性は十分にあります。
ですので、与える時は1個ずつで十分に噛むように促してください。
それでも心配な場合は、わらび餅を半分に切って与えると
喉に詰まらせる確率を軽減できるかと思います。
また、食べ終わるまでは保護者の方が見守りを行なうようにしてください。
アレルギーに注意して
わらび餅のアレルゲンを見てみると、
きなこをかけた場合のみ、「大豆」がアレルゲンとなります。
大豆にアレルギーがある場合は、黒蜜をかけて食べると良いでしょう。
食べ終わったら虫歯予防をしよう
わらび餅は炭水化物で出来ており、炭水化物は唾液により
ぶどう糖へと分解されます。
食べた後そのまま放置しているとぶどう糖を餌に虫歯菌が増殖して
虫歯のリスクが高くなります。
ですので、食べ終わったら歯磨きをするようにしましょう。
歯磨きが難しい場合は、うがいだけでも行なうようにしましょう。
まとめ
わらび餅には砂糖が含まれていますので、米国心臓協会の提言に従えば、
2歳から与えても良いことになりますが、虫歯が気になる場合は3歳あたりから与えるようにしましょう。
与える際は、わらび餅の形状が丸いことが多いため、
何かの拍子にそのまま飲み込んでしまうと喉に詰まる恐れがありますので、
心配な場合は半分に切るなど対応して、さらに口に入れる時は1つずつ、
しっかりと噛んで食べるように促してください。
与える量としては、2歳の子であれば150kcal程度、
3歳以降であれば200kcal程度まで与えることができますが、
清涼飲料などを与えるのであれば、量を調節してください。