アンパンマンかりんとうは、香料、着色料、化学調味料不使用で、
野菜嫌いな子供でも美味しく野菜が食べられるというお菓子ですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?

スポンサーリンク

アンパンマンかりんとうは子供は何歳からいつから食べても良いの?

アンパンマンかりんとう

対象年齢としては2歳からとなっていますが、具体的に2歳から食べても良いのか見ていきましょう。

アンパンマンおやさいかりんとうの原材料を見てみると、

小麦粉(国内製造)、グラニュー糖、植物油脂、黒砂糖、水飴、さつまいも粉末、脱脂粉乳(乳成分を含む)、小麦たんぱく、はちみつ、かぼちゃ粉末、にんじん粉末、ほうれんそう粉末、イースト、食塩

引用:ヨドバシ.com

となっており、グラニュー糖や黒砂糖、水飴、はちみつなどの糖が含まれています。
では、砂糖などの糖を何歳から摂取しても良いのか見てみると、
米国心臓協会ではこのように述べています。

「1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

2歳未満は一切控えるべきとありますので、この提言を守ると
1歳などの子供には与えない方が良いことになります。

アンパンマンかりんとうの対象年齢は2歳からなので、
米国心臓協会の提言には引っかかりません。

次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

虫歯を気にされる場合、3歳あたりから与えた方が良いでしょう。

2歳から食べさせるか3歳から食べさせるかは、
虫歯が気になるかどうかと、野菜をアンパンマンかりんとうから摂取した方が良いのかどうかという有用性がどこまであるのかになります。

どのくらいの量食べても良いの?

2~3歳児のおやつとして摂取しても良いカロリーを見てみると、
2歳児で150kcal程度、3歳以降で200kcal程度と言われています。
参照:おつまみ研究所

アンパンマンかりんとうのカロリーを見てみると、
1袋30gあたり144kcalとなっています。

ですので、おやつにジュースなどの糖類が含まれる物を他に与えないのであれば、
2歳の子供は1袋食べることができ、
3歳の子供はジュース100mlに加えてアンパンマンかりんとう1袋を食べることができます。

なお、ジュースは種類にもよりますが、100mlあたりのカロリーは40~50kcal程度になります。

ここで、上記の米国心臓協会の提言を見直してみると、
添加砂糖は小児は25g以下となっています。

アンパンマンかりんとう1袋に含まれる糖類は、およそ20.9gとなっているため、
米国心臓協会の提言を守るとするなら、3歳児であってもジュースは与えない方が良いでしょう。

食べさせる時の注意点

アンパンマンかりんとうを食べさせる時、
喉詰めなどのリスクがありますので、必ず保護者の方が見守るようにしましょう。

そのままの状態で与えてもおそらく問題はないでしょうが、
念のため半分程度に折ってから与えると、食べやすくなりますので喉詰めのリスクを軽減することができます。

食べすぎるとどうなるの?

おやつを食べ過ぎると1回食べ過ぎた程度では
晩ご飯が入らなくなる可能性がある程度で収まりますが、
日常的に食べ過ぎていると、カロリー過多になり肥満のリスクが高くなります。
肥満になると心臓に負担をかけたり、糖尿病などの生活習慣病になるリスクが高まりますので注意が必要です。
逆に、毎回おやつでお腹いっぱいになり晩ご飯が入らなくなり栄養が偏ってしまう恐れがあります。

今回はアンパンマンかりんとうですので、
食べ過ぎというのは、アンパンマンかりんとうを2袋食べたり、
かりんとうの他におやつを食べたり、ジュースをたくさん飲んだりすると
カロリーの摂りすぎになります。

保管場所には注意して

子供の手の届く場所においておくと、知らない間に勝手に食べてしまう可能性があります。
そうなると喉に詰まらせたときに気づかないなんてことにもなりますので、
保管場所としては、子供のわからない場所で手の届かない場所に保管することをおすすめします。

アレルギーには気をつけて

アンパンマンかりんとうのアレルゲンを見てみると、
小麦、乳成分となっており、
同工場で使用しているアレルギー物質として卵、落花生、ごま、大豆となっています。
参照:東京カリント

例えば、重度の卵アレルギーがあったり落花生(ピーナツ)アレルギーなどがある場合、
成分に含まれていなくても食べさせるのは注意する必要があります。

心配な場合はアンパンマンかりんとうを少量与えてみて半日程度様子を見て、
大丈夫なようなら少しずつ量を増やしていくと良いでしょう。

ただし、遅発型というものがあり、食物を摂取してから1~2日後に症状が現れることもあるようです。
参照:うつぼ本町キッズクリニック

虫歯予防をしよう

アンパンマンかりんとうには糖類が多く含まれていますので、
食べた後、そのままにしていると糖を栄養として虫歯菌が増殖していきます。

ですので、食べた後はできれば歯磨きをしましょう。
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

アンパンマンかりんとうは対象年齢が2歳からとなっていることと、
糖が含まれているため、米国心臓協会の提言に従えば、
2歳未満の子供には与えない方が良いでしょう。

虫歯のことを気にされるのでしたら、2歳からではなく3歳から与えた方が良いでしょう。
食べた後は、虫歯予防として歯磨きをするようにしてください。
難しい場合はうがいをするようにしましょう。

スポンサーリンク