じゃがりこはサラダ、チーズ、じゃがバター、たらこバターなど様々な種類があり人気を集めているお菓子ですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらではじゃがりこと子供について紹介致します。

スポンサーリンク

じゃがりこは子供は何歳からいつから食べても良いの?

じゃがりこ

じゃがりこはメーカー側から対象年齢の設定がされておりませんので、
じゃがりこの硬さや原材料で判断するしかありません。
では、原材料を見ていきましょう。

じゃがいも(国産)、植物油、乾燥じゃがいも、脱脂粉乳、粉末植物油脂、乳等を主要原料とする食品、食塩、乾燥にんじん、パセリ、こしょう / 乳化剤(大豆を含む)、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、香料

引用:アスクル

となっており、原材料的には砂糖など気にするものはありませんので、
何歳から食べることが出来るかについてはしっかり噛むことが出来るかどうかの部分になります。

1歳だとまだ歯が前歯部分しかないと思いますので、
これではしっかり噛むことができませんし、あごの力も弱いため
1歳では食べさせるには早いと判断します。

では、2歳ではどうなのかというと、2歳児の歯の生えそろい具合は
一般的な目安として、乳歯は2歳半~3歳くらいまでに全て生えそろいますので、
2歳なりたてではまだ早いかと思いますが、2歳半でだいたい生えそろっている場合は、
じゃがりこを与えても良いでしょう。

ただし、これは与える時期が早い場合ですので、
心配な方は3歳あたりから食べさせると良いでしょう。

どれくらいの量与えても良いの?

2~3歳児のおやつとして摂取しても良いカロリーを見てみると、
2歳児で150kcal程度、3歳以降で200kcal程度と言われています。
参照:おつまみ研究所

次にじゃがりこの大きいサイズではない方のカロリー(サラダ味)を見てみると、
1箱(57g)あたり285kcalとなっています。
参照:カルビー製品栄養成分一覧

1箱食べてしまうとカロリーの摂りすぎになりますので、
量としては半分程度でおよそ150kcal程度になりますので、
1箱の半分の量がちょうど良い量となります。

ただし、これはじゃがりこだけをおやつにした場合で、
ここにジュースも一緒に与えるとなると量を減らさなければなりません。
ジュースは100mlあたり40~50kcalほどなので、
ジュースも一緒に与えた場合、3歳の子であればじゃがりこを1箱の半分食べると
ちょうど良いカロリーになりますが、2歳の子だと半分も与えると多いので、
1箱の1/3程度の量(およそ19g)で抑えておいた方が良いでしょう。
この量は、厳密にではなく大体の量で構いません。

なお、じゃがりこには様々な種類がありますが平均すると270kcal程度になります。

ちなみにLサイズになると内容量が68gになり、サラダ味のカロリーは339kcalになりますので、
3歳児の場合ジュースの有無にかかわらず半分程度、
2歳児の場合は、ジュースの有無にかかわらず1/3程度与えると良いでしょう。

塩分は大丈夫なの?

じゃがりこは種類によって塩分量が異なりますが、サラダ味でいくと
100gあたり1.33gとなっています。じゃがりこの中ではサラダ味が一番塩分が高いです。

1包装50g程度なので、1包装では0.7g程度の塩分量になります。
ただし、一度に与える量としては1包装の半分程度なので、この量の塩分量は0.35g程度になり、1回のおやつに0.35g程度の塩分を摂取しても問題になることはありません。
ですので、よほど食べさせない限り塩分を気にする必要はないでしょう。

注意する点は?

初めてじゃがりこを食べさせる場合、そのまま食べさせると
喉に詰まらせたりする可能性がありますので、食べている間は見守ってください。

また、じゃがりこは1本1本が長いため1口サイズに折って食べさせると安心かと思います。

食べすぎるとどうなるの?

考えられることとしてはおやつを食べ過ぎると
おやつでお腹いっぱいになってしまい、晩ご飯が入らなくなる可能性があります。
1日程度であれば特に問題はないのですが、日常的になると
栄養の偏りが心配になります。

逆におやつを食べ過ぎた上で食事も通常通り摂取していると
カロリー過多になる恐れがあり、これが日常的になると
肥満のリスクが高まります。
肥満になると高血圧や糖尿病など生活習慣病の原因になりますので注意が必要です。

アレルギーには気をつけて

2~3歳頃になるとある程度、何にアレルギーを持っているかわかっているかと思いますが、
初めて食べさせるアレルゲンがある場合は、少量から試してみて様子を見るようにしてください。
様子を見る時間としては半日程度で症状が出る場合が多いです。
ですが、遅延型と呼ばれるものがあり、摂取してから1~2日後に症状が出るというケースもあります。
参照:うつぼ本町キッズクリニック

商品のアレルゲンについては実際にパッケージを確認してください。
一応アレルゲンとしてはじゃがりこ全種類、乳と大豆になっていますが、
アレルゲンは変わる恐れがあるのと、新商品が出たりすると原材料が変わりますので、
上記の情報は参考程度にとどめて、必ずパッケージをご確認ください。
参照:Calbee

保管場所にも注意

子供の手の届くところに置いておくと、勝手に食べてしまう恐れがあります。
知らないところで食べてしまうと喉に詰まらせたりしたときに気づきようがありません。

ですので、保管場所は子供がわからない場所でかつ手の届かないところに保管すると良いでしょう。

じゃがりこbitsという子供用があるが

じゃがりこbitsという短いじゃがりこがあります。
短いため折ったりする必要はなく食べさせやすいのですが、
子供用だからといって、1歳など早くに食べさせるのは歯が生えそろっていないため、
噛むことが難しいかと思います。

ですので、じゃがりこbitsだったとしても与えるのは3歳前後からの方が好ましいです。

食べた後は虫歯予防をしよう

じゃがりこは多く炭水化物を含みます。
炭水化物は唾液により分解されて糖に変わり放置していると虫歯になるリスクが増大しますので、
食べた後は、できれば歯磨きを行なうようにしましょう。

歯磨きが難しい場合は、うがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

じゃがりこを何歳から与えても良いのかの目安は歯が生えそろっているかどうかになります。
歯は2歳半~3歳半には生えそろいますので、
食べさせるのであれば、早くて2歳半から。
心配な場合は3歳あたりから食べさせると良いでしょう。

食べさせる量については2歳児は150kcal程度、3歳児は200kcal程度を目安に与えると良いです。

スポンサーリンク