芋けんぴはサツマイモを短冊切りにして、揚げて砂糖をまぶしたお菓子ですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは芋けんぴと子供について紹介致します。

スポンサーリンク

芋けんぴは子供は何歳からいつから食べても良いの?

芋けんぴ

芋けんぴの原材料は、サツマイモ、砂糖、植物油とシンプルなものになっています。
ここで気になる原材料としては砂糖が挙げられます。

では、砂糖は何歳から与えても良いか見てみると
米国心臓協会ではこのように提言しています。

「1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

と提言しています。
米国心臓協会の提言を守るとすれば、
2歳からということになりますが、芋けんぴは噛む力がいるため
歯が生えそろいしっかり噛めるようになる3歳あたりから与えると良いと考えます。

次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

虫歯のことも考えるとやはり3歳以上から与えるのが無難でしょう。

どれくらいの量与えても良いの?

2~3歳児のおやつとして摂取しても良いカロリーを見てみると、
2歳児で150kcal程度、3歳以降で200kcal程度と言われています。
参照:おつまみ研究所

では芋けんぴのカロリーを見ていくと、
100gあたり平均476.1kcalとなっています。

芋けんぴだけをおやつとして与える場合、
40gでおよそ190kcalになるため、ちょうど良い量といえますが、
子供はジュースも一緒に飲む家庭もあるかと思います。

ジュースのカロリーは種類にもよりますが、
100mlあたり、40~50kcalなので、
ジュースのことも考えると芋けんぴは30g程度で抑えておいた方が良いでしょう。

食べさせる時の注意点

芋けんぴは1本が子供にとっては長いため、
食べやすいように半分に折ってから与えると、喉詰めのリスクも軽減できます。

また、食べさせる時は保護者の方が必ず見守るようにしましょう。

食べすぎるとどうなるの?

1回だけおやつを食べ過ぎたからといって特に影響が出るわけではありませんが、
日常的におやつを食べ過ぎていると、カロリー過多になり肥満になる可能性が高まります。

逆におやつでお腹いっぱいになり普段の食事が入らなくなり、
栄養の偏りが見られる可能性もあります。

おやつは普段の食事プラスアルファで栄養を補うというものですので、
与えすぎには注意してください。

保管場所にも注意して

子供の手の届くところに置いておくと、子供が知らない間に勝手に食べてしまう恐れがあります。そうなると、万が一喉に詰まらせたときに気づかないなんてことにもなりかねません。

ですので、保管場所は子供の手の届かない場所でかつ子供にわからない場所で保管することをおすすめします。

食べた後は虫歯予防をしよう

芋けんぴは食べた後、歯の隙間に挟まったり、歯にくっついたりします。
おやつを食べてそのままにしておくと、炭水化物を餌にして虫歯菌が増殖し
虫歯になるリスクが高まります。

ですので、おやつを食べた後は歯磨きをするようにしましょう。
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

芋けんぴには砂糖が使用されているため、
米国心臓協会の提言を守ると2歳から与えるということになりますが、
芋けんぴは結構硬い食べ物ですので、しっかりと噛む必要があります。

歯が生えそろうのは3歳あたりですので、
食べさせるのは3歳あたりからが無難でしょう。

おやつの位置づけは普段の食事の栄養を補うという位置づけですので、
無理に食べさせる必要はないものになります。
ですが、日常の楽しみにも繋がりますので、
食べさせすぎなければ与えた方が良いものと考えます。

食べた後は、虫歯にならないように歯磨き等で対策しましょう。

スポンサーリンク