カルピスソーダはシュワシュワとしていておいしいですよね。
でも、子供って何歳からいつから飲んでも良いのでしょうか?
また、飲める歳になったらどのくらいの量飲んでも良いのでしょうか?
こちらでは子供とカルピスソーダについて紹介致します。

スポンサーリンク

子供はカルピスソーダを何歳からいつから飲んでもいいの?


カルピスソーダの原材料を見てみると、

砂糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、砂糖)、脱脂粉乳、乳酸菌飲料/炭酸、酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)

引用:アサヒ飲料

なお、100mlあたり8.7gの糖類が含まれています。

では、子供は何歳からいつから砂糖類を摂取していいのかというと、
米国心臓協会によると、
1日の添加砂糖は小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべきと提言しています。
なぜかというと、2歳未満で清涼飲料を飲む癖をつけると、6歳以降の肥満につながり、
小児の2型糖尿病や高血圧を発症する可能性が増加するから
ということです。
参照:DIAMOND online

カルピスソーダは清涼飲料に当たりますので、2歳未満の子供に飲む癖を付けると肥満の原因になるとのことなので、
飲ませるなら2歳以降が良いということになります。

次にmamastaというサイトを見てみると歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

虫歯を気にされるのであれば3歳あたりから与えた方が良いでしょう。

なお、炭酸自体(砂糖の含まれていない)については、何歳から飲んでも問題がないため
子供が興味を持ったら飲ませても良いです。

どのくらい飲んでもいいの?

米国心臓協会によると1日の添加砂糖は25g以下にするように言っていますので、
カルピスソーダだけで添加砂糖を摂るとすれば、100ml当たり8.7gの砂糖が含まれていますので、
1日にカルピスソーダは250ml程度飲めるという計算になります。ちょうど500mlペットボトルの半分程度ですね。

しかし、子供はおやつも食べるかと思います。
おやつに含まれる砂糖の量を一部ですが見てみると、
ショートケーキ(100g)に砂糖32g程度
あんぱん(80g)に砂糖26g程度
大福(70g)に砂糖12g程度
シュークリーム(70g)に砂糖9.2g程度
プリン1個に砂糖16g程度
アイスキャンディー1本に砂糖16g程度
含まれています。
参照:いずみ中央歯科医院

このようになっています。
プリンやアイスを食べただけで16gもの砂糖を摂取することになるため、
残りをカルピスソーダで摂取すると、100mlしか飲むことが出来ません。

ケーキやコンビニで販売されているスイーツ(洋菓子系)においては、
それだけで25gをオーバーしてしまいます。

米国心臓協会はこうも述べています。

小児の1日の添加砂糖摂取量の上限を総カロリー量の5%未満とし、清涼飲料については、1週間(1日ではない)の摂取量を236mL以下に制限。

引用:DIAMOND online

1週間に清涼飲料を236ml以下にするように言っています。
1日単位で表すと33.7mlしか飲むことができません。
これに従うのであれば、カルピスソーダは毎日飲むことができないことになります。

飲ませるのであれば、3日に1度100ml与えるか1週間に1度200ml与える
この提言を守ることができます。

どちらに合わせるかは各家庭の判断に委ねられますが、
健康に良いのは、3日に1度100ml与えると言うようにした方が健康には良いです。

スポンサーリンク

砂糖を過剰摂取するとどうなるの?

砂糖をたまに過剰摂取しても特に問題にはならないのですが、
日常的に過剰摂取していると肥満のリスクや高血圧のリスク、糖尿病のリスクなど生活習慣病のリスクが増大します。

さらに心臓病のリスクも増大するようです。
参照:アスゲン製薬株式会社

なお、菓子パンにも多量の糖類が含まれているため、
日常的に与えるということは避けた方が良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
カルピスソーダはカルピスウォーターに比べると人工甘味料が入っているため
カロリーや糖質はカルピスソーダの方が少なくなっています。
とはいえ、砂糖は含まれていますので、与えるのなら2歳になってから、
虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良いでしょう。

飲ませる量については、1日に100ml程度にするか、
3日に1度100ml与えるか、1週間に1度200ml与えると良いでしょう。

人工甘味料についてはいろいろと意見が言われていますが、
妊娠中ではありませんし、1歳の子供が摂取するわけでもないため、
こちらでは害はないものとして扱わせていただきます。

スポンサーリンク