ぷっちょは中にグミが入っているソフトキャンディになりますが、
これは子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらではぷっちょと子供について紹介致します。
ぷっちょは子供は何歳からいつから食べても良いの?
ぷっちょ【公式】
(@pucchokun )様より頂きましたぷっちょ ひんやりスイカ味
新発売記念キャンペーンにて
-ぷっちょスティックひんやりスイカ
-ぷっちょ4種アソート
-ぷっちょ白くまぷちぷちグミ
ひんやり感が暑い季節に最高です.。.:*♡☀️このたびはありがとうございました pic.twitter.com/5og9HmoSUZ
— おちゃや (@Ochayasan2020) July 27, 2024
ぷっちょはキャラネルのようなもので、
噛んでもすぐにはなくなりませんので、小さい子供が食べると
喉に詰まらせる危険性があります。
ピーナッツの例になるのですが、
消費者庁を見てみると、平成26年から令和元年までの6年間に、食品を誤嚥して窒息したことにより、
14歳以下の子供が80名死亡しており、そのうち5歳以下が73名で9割を占めていたとあります。
特にかみ砕くちからや飲み込む力が十分ではない子供が豆やナッツ類を食べると、
窒息してしまったり、肺炎を起こすリスクがあるとのことです。
参照:消費者庁
という結果が出ており、これはピーナッツのようなナッツ類だけの話ではなく
飴やソフトキャンディも含まれています。喉に詰める危険性を考えると噛んでもなくならないお菓子も当てはめることができます。
ですので、安全をとるのであれば、6歳から与えた方が良いでしょう。
5歳以下が食べるとどうなるの?
消費者庁のピーナッツの事例を見ると、
喉に詰まらせているのが5歳以下(5歳も含む)が9割を占めていたとありますので、
ピーナッツだけでなく、飴やソフトキャンディも口の中からなかなか
なくならないため、喉に詰まらせる危険性があります。
喉に詰まらせると、最悪の場合呼吸が出来なくなり、唇が紫色になり窒息してしまいます。
また、キャラメルのようなずっと噛んでいるものは、
虫歯になりやすいため、小さい子に与えると
特に3歳未満の子供の場合、まだ口の中の菌が定着していないため、
虫歯になるリスクが高い状態ですので、注意が必要です。
どれくらいの量食べても良いの?
子供のおやつは3歳以降であれば200kcal程度は食べても良いので、
ぷっちょだと1個あたり20kcal含まれていますので、
仮にぷっちょだけをおやつとするのであれば、10個程度は食べても良い計算になります。
ただし、ジュースも一緒に飲むと言う場合は、
ジュースは100mlあたり40~50kcalありますので、
ジュースを200ml飲むのであれば、ぷっちょは5個程度にとどめなければなりません。
与える時の注意点は?
先ほども言いましたが、ぷっちょなどのソフトキャンディは
喉に詰めやすい食べ物となります。
つい最近でも小学校でうずらの卵を喉に詰めて窒息死するという
事故がありましたので、6歳以上だからと言って喉に詰めないわけではありません。
ですので、ゆっくりとしっかりと噛んで食べるように促すこと、
そして遊びながら食べないこと、特に身体を動かすような遊びは危険です。
食べることに集中するように促してください。
食べ終わったら虫歯予防をしよう
ソフトキャンディやキャラメルは、ずっと糖類が
歯にくっついている状態が続きますので、
虫歯になりやすい食べ物と言えます。
ですので、食べ終わったら歯磨きを行なうようにしてください。
歯磨きが難しいようであればうがいだけでも行なうようにしましょう。
まとめ
ぷっちょは小さい子が食べると喉に詰める恐れがありますので、
与えるとしたら6歳以上からの方が望ましいです。
それでも喉に詰めやすい食べ物であることには変わりはないため、
喉に詰めないようにゆっくりとしっかり噛んで食べるように促すとともに、
遊びながら食べないように促してください。