五平餅は米を潰して砂糖醤油や味噌などで味付けを下した食べ物ですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは五平餅と子供について紹介致します。
五平餅は子供は何歳からいつから食べても良いの?
五平餅の原材料を見てみると、
うるち米に味噌ベースか醤油ベースのタレ(どちらも砂糖が入っている)に
ごまやくるみなどを入れたものになります。
ここで気になるのは、砂糖が入っていることです。
砂糖は何歳から摂取しても良いのか見てみると、
米国心臓協会では次のように述べています。
1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。
引用:ダイヤモンドオンライン
次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。
歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。
引用:mamasta
ですので、米国心臓協会の提言を守るのであれば、
2歳から食べることができますが、虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良いということになります。
1歳の子供に与えるとどうなる?
添加された糖類の癖にならなければ、また日常的にならなければ
離乳食が完了しパクパク期が始まる1歳から1歳半から与えることはできますが、
くるみが付いているものは喉詰めの危険性があるのと、
五平餅自体が喉詰めの危険性があることから
1歳の子供には与えない方が良いと考えます。
与えるとしたらゆっくりと一口ずつしっかりと噛んで食べることがわかるようになってから
与えた方が良いでしょう。
どれくらいの量与えても良いの?
五平餅をおやつとするのであれば、
1~2歳の子供のおやつの量は150kcal程度、
3歳以降は200kcal程度となっており、
五平餅のカロリーを見てみると、
1本あたり296kcalとなっています。
ですので、1~2歳の子供の場合、
1本の半分程度与えるとちょうど良いおやつとなり、
3歳以降だと2/3本程度でちょうど良いおやつになります。
与える時の注意点は?
五平餅はうるち米を使っているとはいえ、
もちもちとしていますので、喉に詰める危険性があります。
五平餅だけではありませんが、ゆっくりと一口ずつしっかりと噛んで
食べるように促してください。
2歳あたりだと、歯が生えそろっていませんので、
一口サイズに切って与えるのも良いかも知れません。
途中で喉に詰めたらいけませんので、
食べ終わるまで保護者の方が見守りを行なうようにしましょう。
食べ終わったら虫歯予防をしよう
五平餅には砂糖を含め炭水化物が多く含まれています。
炭水化物は唾液によりぶどう糖へと分解されます。
ぶどう糖は虫歯菌の餌となり放置していると
虫歯になるリスクが高まりますので、
食べ終わったら歯磨きを行なうようにしましょう。
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。
まとめ
五平餅には砂糖が使われていることと、
喉詰めの危険性があることから与えるのは早くても2歳から、
できれば3歳あたりから与えた方が良いでしょう。
ゆっくりと一口ずつしっかりと噛んで食べれるようになったら
与えても構いません。
与える量としては、おやつとして与える場合は、
2歳の子であれば1/2本程度、3歳以降は2/3本程度でとどめておきましょう。