大福は餅の中にあんこが詰まった食べ物でよもぎの入った物や果物を使った大福など種類は様々ですが
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは大福と子供について紹介致します。

スポンサーリンク

大福は子供は何歳からいつから食べても良いの?

大福

大福の原材料を見てみると、種類によって異なりますが一般的な大福では
餅米・砂糖・小豆・水飴などで出来ています。

原材料で気になる成分としては砂糖や水飴などの糖類になりますが、
砂糖は子供は何歳から摂取しても良いのか見てみると、
米国心臓協会では次のように述べています。

「1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

と言っており、米国心臓協会の提言に従うと2歳から食べさせても良いことになるのですが、
2歳になったばかりだと歯が生えそろっていないため歯が生えそろう2歳半あたりから食べさせた方が良いでしょう。
虫歯が気になる場合は3歳あたりから食べさせても良いでしょう。

仮に1歳の子供が大福を食べた場合、考えられることとしては
上手く噛むことが出来ずそのまま飲み込んでしまう恐れがあり、
その場合、喉に詰める可能性が高くなります。

また、大福は甘く味も濃いため
味の濃いものを早くから与えてしまうと、薄味のものを受け付けなくなる可能性が出てくるのと、
甘いものを覚えてしまうと、そればかり要求する可能性があります。

上手く噛めないということから1歳など早い時期に大福を与えると危険かと思われます。

どれくらいの量与えても良いの?

3歳前後の子供がおやつとして摂取しても良いカロリーを見ていくと、
2歳の子のおやつの摂取カロリーは150kcal程度、
3歳の子のおやつの摂取カロリーは200kcal程度と言われています。
参照:おつまみ研究所

大福のカロリーを見てみると、
1個100gあたり223kcal程度となりますので、
1個与えるとおやつとしてのカロリーが多くなってしまいます。

ですので、与えるとしたら1個ではなく、半分程度でとどめると良いでしょう。

与えすぎるとどうなるの?

大福を1個など与えると摂取カロリーが多くなってしまいます。
おやつでカロリーを多く摂ってしまうと、それだけでお腹いっぱいになる可能性があり、
そうなると晩ご飯が入らなくなるということもあります。
1日程度なら問題はありませんが、これが日常的になると栄養が偏ってしまい成長に影響を及ぼす可能性が出てきます。

逆におやつもたくさん食べるが、食事もしっかりと食べると言う場合、
総摂取カロリーが多くなり、それが日常的になっていると
肥満や糖尿病など生活習慣病のリスクが増大してしまいます。

与える時の注意点は?

そのままのサイズで与えてしまうと、上手く噛むことが出来ずに、
そのまま飲み込んでしまう可能性があり、そうなると喉に詰めるリスクが高くなります。

ですので、与える時は一口サイズに切ってから与えた方が無難です。
また、どのような大きさであっても喉に詰める可能性はあるため、
食べ終わるまで保護者の方が見守るようにしてください。

子供によっては一気に口の中に入れてしまうこともありますので、
ゆっくりと食べるように促してください。

アレルギーに注意して

大福のアレルギー成分を見てみると、
一般的な大福の場合は、アレルギー成分が特にありませんが、
大福の種類によっては大豆が含まれていたり、卵が含まれている種類もありますので、
アレルギーをお持ちの子供の場合、アレルギー成分をしっかりと確認するようにしましょう。

食べ終わったら虫歯予防をしよう

大福は炭水化物が多く含まれています。
炭水化物は唾液によりブドウ糖へと分解され
それを放置していると、ブドウ糖を餌に菌が増殖して虫歯のリスクが高まってしまいます。

ですので、食べ終わったら歯磨きを行なうようにしましょう。
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

大福はまわりが餅で出来ていますので、
歯が生えそろっていない場合、上手く噛むことが出来ずに
そのまま飲み込んでしまう可能性があり、そうなると喉に詰める確率が高くなりますので、
与えるとしたら歯が生えそろう2歳半から3歳半あたりで与えた方が良いでしょう。

与える時は、一口サイズにわけて与えることで喉詰めのリスクを減らすことができます。

食べ終わったら歯磨きを行なうようにしてください。

スポンサーリンク