焼きそばは意外と塩分が多く含まれていますが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
塩分のことも考えながら子供はいつから食べても良いのか見ていきます。

スポンサーリンク

焼きそばは子供は何歳からいつから食べても良いの?

焼きそば

食べさせても良い年齢としては、
1歳になり離乳食が終わりパクパク期が始まって濃いものを食べ出してからなら
少量であれば与えても構いません。

ただし、日常的に与えないようにしてください。

塩分が気になる場合は、3歳あたりから与えるようにした方が良いでしょう。

焼きそばに含まれている塩分は1人前あたり4g前後となります。

1~2歳の1食の塩分摂取量を見てみると、1g未満。
3~5歳では男子1.3g未満、女子1.5g未満とされています。
参照:小児科オンラインジャーナル

では、量はどのくらい食べても良いか見ていきましょう。

どのくらいの量食べても良いの?

1~2歳の子供の1食のカロリーを見てみると、300kcal程度。
3~5歳の子供の1食のカロリーは400kcal程度となっています。

焼きそばのカロリーを見てみると、1人前280.9gあたり408kcalとなっています。

ですので、厳密に摂取カロリーを守るのであれば
1~2歳児は2/3人前程度。3~5歳児は1人前与えることができます。

ただし、日常的に焼きそばのように塩分の多いものを摂取していると
将来影響が出る可能性がありますので、日常的に塩分の多いものは与えないでください。

与えたとしても1週間に1度など間隔をあけて与えるようにしましょう。

日常的に塩分が多いものを食べているとどうなるの?

日常的に焼きそばのように塩分が多いものを食べていると
むくみの原因になりますし、将来の高血圧症の原因にもなります。
また、心臓にも負担がかかりますので、
塩分量は小さい頃から注意しておかないと
濃い味のものを好むようになり、日常的に塩分が多いものを食べるようになる可能性が出てきます。

塩分を摂り過ぎている場合の対処法は?

食生活を見直すことが前提となるのですが、
カリウムを摂取することで、摂取した塩分を排出する作用があるため、
カリウムを摂取することをお勧めします。

カリウムが多く含まれる食材として100gあたりで挙げると
切り干し大根 3500mg
ドライトマト 3200mg
アボカド(生) 720mg
ほうれん草(生) 690mg
人参(生) 630mg

ドライマンゴー 1100mg
ドライバナナ 1300mg
干し柿 670mg
バナナ(生) 360mg

干しひじき(乾燥) 6400mg
乾燥わかめ 5200mg
あおさ(素干し) 3200mg
焼き海苔 2400mg
わかめ(生) 730mg

このようにカリウムを多く含む食材はたくさんあります。
塩分を摂り過ぎている場合は、カリウムの多い食材を積極的に摂り入れましょう。
なお、カリウムには制限がかけられていない限り摂取上限はありませんので、心配する必要はありません。

与える時の注意点は?

与える時の注意点としては、子供が小さければ小さいほど注意が必要なのですが、
1歳児の場合だと、まだ歯が生えそろっておらず、良く噛まないで飲み込む可能性がありますので、焼きそばを1口大くらいの大きさに切って与えるようにしましょう。

こうすることで喉詰めを軽減できます。

切らずに与えても良いのは歯が生えそろう3歳あたりからになりますが、
一気に口の中に詰め込んでしまうと喉詰めの原因になってしまいますので、
ゆっくりと1口ずつしっかりと噛んで食べるように促してください。

食べ終わったら虫歯予防をしよう

焼きそばには炭水化物が多く含まれています。
炭水化物は唾液によりぶどう糖へと分解されます。

ぶどう糖は虫歯菌の餌となりますので、放置していると
虫歯の原因になってしまいます。

ですので、食べ終わったら歯磨きを行なうようにしましょう。
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

焼きそばは塩分が多く含まれているため、
離乳食期に与えてしまうと離乳食を食べなくなる可能性があります。
ですので、与えるとしたら離乳食が終わりパクパク期が始まり濃いものを食べるようになってから与えるようにしましょう。

ただし、日常的に塩分の多いものを与えていると将来の高血圧症などのリスクを高めてしまいますので、
小さい頃から塩分の多いものはできるだけ控えるようにしてください。

1食に与えても良い量としては1~2歳で2/3人前程度。
3~5歳で1人前与えても良いですが、焼きそばの1人前の分量はお店などによって異なりますので、
与える量はある程度注意しておいて下さい。

1日程度焼きそばを食べたからと言って特に問題はありませんが、
日常的に焼きそばのように塩分が多いものを与えることは控えてください。

スポンサーリンク