ドーナツは比較的甘い食べ物で砂糖もたくさん使われていますが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは子供とドーナツについて紹介致します。

スポンサーリンク

ドーナツは子供は何歳からいつから食べても良いの?

ドーナツ

ドーナツの原材料を見てみると、
小麦粉,砂糖,バター,鶏卵,食塩,香料,牛乳,ベーキングパウダーなどが入っており、
気になる成分としては砂糖になります。

では、砂糖は何歳から摂取しても良いのか見てみると、
米国心臓協会では次のように述べています。

1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

ですので、米国心臓協会の提言を守るのであれば、
2歳から食べることができますが、虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良い
ということになります。

1歳の子供が食べたらどうなるの?

1歳のパクパク期が始まっている子供が食べたらどうなるのかについてですが、
甘いものの癖にならなければ、また虫歯予防をしっかりと行なえば
特に問題になることはありません。

喉詰めにだけ注意してください。

ただし、甘いものの癖になり日常的になってしまうと
将来の肥満や糖尿病など生活習慣病のリスクが増大しますので注意が必要です。

また、3歳の子供と比べて虫歯になりやすくなることも留意してください。

どんな種類のドーナツでも食べても良いの?

コーヒー味や抹茶味など比較的カフェインが多く含まれているドーナツ以外でしたら、
ホイップクリームが入っている物やチョコレートがかかっているもの、
カスタードクリームが入っている物、いちごのドーナツなど特に食べて問題ありません。

カフェインが多いドーナツを小さい頃から食べていると影響が出る可能性があります。
カフェインの研究をしている元東京福祉大学教授の栗原氏によると、

「子どもが大量に摂取すると不安や、頭痛、疲労感といった離脱症状が生じるリスクが高まる」。脳を刺激し、眠気防止などには有用だが、「子どもの脳の発育を邪魔する可能性がある」と指摘する。

「特に知性や理性をつかさどる前頭前野に影響を与える」と栗原さん。3歳までは摂取を控えるべき

引用:東京すくすく

と言っており、多量に摂取することを推奨していません。
多量というのがどの程度の量かは定かではありませんが、
3歳までは控えるようにと言っているため、大事を取るのであれば、
コーヒーや抹茶などのカフェインが含まれるドーナツは4歳になってから与えた方が良さそうです。

チョコレートにもカフェインが少量含まれていますので、
気になる場合はチョコレートは4歳から与えてください。

どれくらいの量食べても良いの?

ドーナツがおやつだった場合の話になりますが、
1~2歳の子供の1日のおやつの量は150kcal程度
3歳以降は200kcal程度とされています。

プレーンドーナツのカロリーを見てみると、
1個59.74gのドーナツの場合、約215kcalとなります。

ですので、1~2歳の子供に1個与えると多すぎるので
半分程度に切って与えた方が良いでしょう。

3歳以降の場合は多少カロリーの摂り過ぎになりますが、
毎日続くことがなければ問題はないでしょう。

 

次に食事とした場合ですが、
1~2歳の1食のカロリーはだいたい300kcal
3~5歳の1食のカロリーはだいたい400kcalと言われています。
引用:諒 設計アーキテクトラーニング

ですので、1~2歳の場合だと、
ドーナツ1個に野菜ジュースや牛乳などを付け足すとちょうど良い食事になります。
3~5歳の場合だとたまにであればドーナツを2個与えても良いです。

栄養のことを考えるのであれば、
1~2歳の子供はドーナツを半分、そこにヨーグルトやサラダ、フルーツ、ウインナーなどからタンパク質を摂取、
3~5歳の子供もドーナツを半分から1個にとどめて他から栄養を摂取すると良いでしょう。

与える時の注意点は?

与える時の注意点としては、子供が小さければ小さいほど注意が必要なのですが、
一気に口の中に詰め込むと喉詰めの原因になってしまいますので、
ゆっくりと一口ずつしっかりと噛んで食べるように促してください。

ドーナツを丸々1個渡すのではなく半分に、あるいは1/4に切って渡してあげると
多少喉詰めのリスクは軽減されます。

途中で喉に詰めたらいけませんので、
食べ終わるまで保護者の方が見守りを行なうようにしましょう。

アレルギーに注意して

ドーナツのアレルゲンを見てみると、
卵、乳、小麦が一般的なアレルギー源となります。

種類によっては大豆なども含まれている可能性があります。
ですので、食物アレルギーを持っている場合は、
食べる前にアレルギー表を確認してください。

カスタードクリームが入っている場合、
カスタードクリームに入っている卵は完全には火が通っていませんので、
卵アレルギーを持っている場合は注意してください。

食べ終わったら虫歯予防をしよう

ドーナツは砂糖も含めて炭水化物が多く含まれています。
炭水化物は唾液によりぶどう糖へと分解されます。

ぶどう糖は虫歯菌の餌となり放置していると
菌が増殖して虫歯のリスクが増大しますので、
食べ終わったら歯磨きを行なうようにしましょう。

歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

ドーナツには砂糖が含まれており、比較的甘い食べ物となっています。
米国心臓協会の提言を守るのであれば、2歳から。
虫歯が気になる場合は3歳あたりから与えるようにしましょう。

1歳の子供に与えても甘いものの癖にならなければ
食べさせて特に問題はありませんが、虫歯にだけは注意してください。

コーヒーや抹茶などカフェインが含まれているドーナツは、
カフェインの影響が出る可能性があるため与えるとしたら4歳から与えるようにしましょう。

スポンサーリンク