普通のお茶というのが、緑茶(煎茶)なのかほうじ茶なのか麦茶なのか、あるいは赤ちゃん用のお茶ではなく大人が飲むお茶のことなのか
こちらの記事にたどり着いた人によって異なると思いますが、
普通のお茶と思われるお茶について子供は何歳からいつから飲めるのかについて紹介致します。

スポンサーリンク

普通のお茶は子供は何歳からいつから飲めるの?

緑茶

まず、普通のお茶と思われるお茶は緑茶(煎茶)、ほうじ茶、番茶
このあたりでしょうか。
これらのお茶にはカフェインが含まれていますので、
まず、普通のお茶を何歳からいつから飲めるかについては
カフェインをいつから何歳から摂取しても良いのか見ていく必要があります。

東京すくすくというサイトを見てみると、
元東京福祉大教授の栗原久氏が3歳まではカフェインを控えるように言っています。
理由としては、脳の発育に影響があるからとのことです。

もう少し詳しく見ていくと、

「子どもが大量に摂取すると不安や、頭痛、疲労感といった離脱症状が生じるリスクが高まる」。脳を刺激し、眠気防止などには有用だが、「子どもの脳の発育を邪魔する可能性がある」と指摘する。

「特に知性や理性をつかさどる前頭前野に影響を与える」と栗原さん。3歳までは摂取を控えるべき

引用:東京すくすく

と言っています。
また、カナダ保健省を見てみると、

  • 4~6歳は最大45mg/日
  • 7~9歳は最大62.5mg/日
  • 10~12歳は最大85mg/日
  • 13歳以上については1日のカフェイン量を2.5mg/kg体重以上摂取しないこと

としています。
参照:厚生労働省

カナダ保健省も3歳以下のカフェインの許容摂取量が書かれていないため、
栗原氏の提言もあることから普通のお茶(カフェイン)は4歳から摂取しても良いと考えるのが無難でしょう。

3歳以下の子供がカフェインを摂取、おそらく摂取し続けるとだと思いますが、
脳の発育に影響が出ると言っていることから、量が少量であっても与えない方が無難だと考えます。

麦茶のようなカフェインの含まれていないお茶の場合は、基本的には生後1ヶ月から飲ませても良いのですが、ミルクや母乳を与えていて、まだ離乳食が始まっていない赤ちゃんには、
水分補給もできているため、特に与える必要はありません。
与えるとしたら離乳食が始まったあたり(生後半年程度)から水分補給として与えると良いかと思います。
参照:PREMIUM WATER

なお、薄めて飲ませる必要もなく、そのままの麦茶を飲ませても問題ありません。

量はどれくらい飲めるの?

では、4歳になったらどれくらいの量のお茶を飲めるのでしょうか?
普通のお茶と思われるお茶に含まれているカフェイン量を見ていくと、
緑茶(煎茶)100mlあたり20mg
ほうじ茶100mlあたり20mg
番茶100mlあたり10mg
玄米茶100mlあたり10mg
麦茶100mlあたり0mg

となっています。
参照:千紀園

麦茶だけカフェインが全く含まれていません。

カナダ保健省では、4~6歳では1日のカフェイン摂取許容量は最大45mgまでとしていますが、
栗原氏の提言では、4~6歳では1日のカフェイン摂取許容量は25mg以下にするように言っています。
参照:東京すくすく

なお、カナダ保健省では7~9歳の子供は最大62.5mg/日としていますが、
栗原氏の提言では7~12歳の子供は50mg以下にするように言っています。

4~6歳の子供は栗原氏の提言でいくと、25mg以下ということですので、
緑茶(煎茶)、ほうじ茶は1日に最大125mlまで飲めるということになります。
番茶、玄米茶は1日に最大250ml飲めるということになります。

ただし、カフェインは他のものにも含まれています。
コーヒーをはじめ、コーラ、紅茶、栄養ドリンク、エナジードリンク、ココア、チョコレートなどです。

ですので、最大値まで飲んでしまうと他から摂取する可能性があるため、
控えめに飲んだ方が良いでしょう。

なお、緑茶などを水で1:1に薄めると、1日に最大250mlまで摂取できるようになります。

スポンサーリンク

カフェインを摂りすぎるとどうなるの?

カフェインを1度に過剰摂取するのか、1日のうちに複数回に分けてカフェインを過剰摂取するのか、
また子供の体重やカフェインの感受性などによっても違いが出てきますが、
一般的に言われているカフェイン過剰摂取による症状は、
めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気などの健康障害が出ると言われています。
参照:厚生労働省

それに加えて、3歳以下の子供が摂取し続けると栗原氏の言う
脳の発育に影響が出るというわけです。

カフェインの含まれていないお茶もある

カフェインの含まれていないお茶としてまず出てくるものが麦茶です。
麦茶にはカフェインが一切含まれていませんので、
歳は関係なく飲ませても問題はありません。

カフェインの含まれていないお茶に関しては、
基本的に生後1ヶ月から与えても問題がないようです。
ですので、1歳であろうが、2歳であろうが与えても問題ありません。
参照:子育てアクアプラン

また、カフェインの含まれていないお茶として、
爽健美茶十六茶などが挙げられます。

他にデカフェと言われるカフェインをなくした緑茶なども販売されています。

なお、赤ちゃん用のほうじ茶というのが販売されていますが、
こちらは少なからずカフェインが含まれていますので、
栗原氏の提言に従うのであれば、与えない方が良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
緑茶(煎茶)、ほうじ茶、番茶、玄米茶に関してはカフェインが含まれていますので、
栗原氏の提言に従えば、飲めるのは4歳からということになります。

麦茶などのカフェインの含まれていないお茶に関しては水分補給として1歳以下から与えても問題ありません。

4~6歳の子供に関しては栗原氏の提言を元に考えると
1日に最大25mgのカフェインが摂取できますので、
緑茶やほうじ茶なら1日に100ml程度なら与えても問題ありません。
番茶や玄米茶であれば、最大で250ml与えても問題ありません。

早い時期からお茶を与えたいのであれば、麦茶などのノンカフェインのお茶を与えると良いでしょう。

スポンサーリンク