水飴の原料はサツマイモやトウモロコシ、米などに含まれるでんぷんを糖化させて作られたものですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは水飴と子供について紹介致します。

スポンサーリンク

水飴は子供は何歳からいつから食べても良いの?

水飴

結論を言うと、砂糖や果糖ぶどう糖液糖とは異なり比較的自然なものの甘みなので、
離乳食後期あたりに、料理の味付けとして少量入れても良いです。

ただし、水飴だけを与えると甘いため、
そのままは与えないでください。

もし、そのまま与える、トーストに塗るなどたくさん食べさせるのであれば、
早くても2歳になってから、虫歯を気にされるなら3歳あたりから与えるようにしましょう。

というのも、米国心臓協会では次のように述べられているからです。

1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

水飴は砂糖とは異なるのですが、米国心臓協会が言っているのは、
早い段階から甘いものに慣れさせないようにとのことなので、
おやつなどにそのまま水飴を与えるのは控えた方が良いでしょう。

なお、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

虫歯を気にされるのであれば、3歳あたりから与えるようにした方が良いでしょう。

ボツリヌス菌は大丈夫?

ボツリヌス菌というと代表的な食べ物はハチミツですが、
水飴や黒糖、コーンシロップなどからも検出されると噂されています。

ですので、1歳未満の赤ちゃんに与えるのは危険では?と思われるかも知れませんが、
厚生労働省で水飴が注意喚起されているわけでもありませんし、
調べたところ水飴からボツリヌス症を引き起こしたという事例もありませんので、
心配はいらないかと思います。
参照:ベビーカレンダー

それでも心配な場合は、1歳未満の赤ちゃんには念のため
食べさせないようにすると良いでしょう。

どのくらい与えても良いの?

米国心臓協会が言うには小児は1日に砂糖の場合は25g以下と述べていますので、
小児の場合は25g以下に抑えるようにしましょう。

ですので、2歳からの水飴は大さじ1杯分程度でとどめておくのが良いでしょう。

料理に少量入れて甘みをつけるのは、特に量のことは意識しなくても良いでしょう。

食べた後は虫歯予防をしよう

水飴は糖ですので、分解後はぶどう糖へと変化します。
ぶどう糖は虫歯菌の餌となり、放置していると増殖して
虫歯の原因になりますので、食べた後は歯磨きを行なうようにしましょう。

歯磨きが難しい場合はうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

水飴は料理に甘みを足すという目的であれば、
離乳食後期あたりから与えても構いませんが、
パンに塗ったり、そのまま食べたりする場合、
特におやつに与える場合などは早くから甘いものに慣れさせると
癖になる可能性があり、それが続くと将来の肥満や糖尿病の確率が高くなりますので、
早くに食べさせたとしても2歳から、虫歯が気になる場合は3歳あたりから与えるようにしましょう。

スポンサーリンク