カラムーチョはポテトチップスバージョンとポテチを千切りにしたような形で
唐辛子で味付けされた辛いおかしですが、子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらではカラムーチョと子供について紹介致します。

スポンサーリンク

カラムーチョは子供は何歳からいつから食べても良いの?

カラムーチョ

まずカラムーチョの原材料を見てみましょう。

馬鈴薯(日本:遺伝子組換えでない)、植物油、香辛料、砂糖、たんぱく加水分解物(大豆を含む)、ぶどう糖、食塩、チキンブイヨンパウダー、野菜エキスパウダー(乳成分・大豆・豚肉・ゼラチンを含む)、香味油(小麦・大豆を含む)、オリゴ糖/調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、酸味料、香辛料抽出物、甘味料(ステビア、カンゾウ)、香料(大豆由来)、カラメル色素

引用元:コイケヤ

となっており、この中で気になる成分としてはやはり香辛料になるかと思います。
また、砂糖やぶどう糖が使われているところも気になるところです。

まず、砂糖についてですが
何歳から与えても良いのか見てみると、
米国心臓協会では次のように述べています。

1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

ですので、米国心臓協会の提言を守るのであれば、
2歳から食べることができますが、虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良いということになります。

ただ、カラムーチョの場合は甘いというより辛いが優先しますので、
米国心臓協会の提言は気にしなくても良さそうです。
念のため記載させていただきました。

では、辛いものについてですが、
実は何歳から与えても良いという明確な基準はありません。

ですが、辛いものを与える年齢は一般的には10歳あたりからと言われており、
インドやタイなど香辛料を豊富に使う国でも8~10歳あたりから辛さになれさせる
と言われております。
参照:子育てポケット

ですので、一般的に行くのであれば、8~10歳あたりから
カラムーチョを与えるのが好ましいでしょう。

なぜ小さい子に辛いものを食べさせない方が良いのか?

乳幼児期に辛いものを与えると、まだ消化器官が未発達のため
刺激が強すぎて胃に負担がかかり、腹痛や下痢になる可能性があります。

また、子供は大人よりも辛さを感じやすいため
より辛く感じる可能性があります。

というように子供は大人よりも味覚が敏感なため、
辛いものを食べさせすぎると味覚が麻痺してしまう可能性も出てきます。

どうしても食べさせたい場合

8~10歳くらいまでは極力控えたいですが、
もし子供が興味を示した場合、少しくらいなら与えても良いでしょう。
その年齢としては、3~4歳以降。

この年齢になると消化器官が大人と同じレベルにまで発達します。
ですので、たくさんではなく少量(味見程度)であれば、
特に問題ないと考えます。

この年齢よりも小さい場合は、子供に説明して
与えないようにしてください。

中には3歳程度から普通に与えているという家庭もあるようですが、
たくさん刺激物を与えるのは好ましくありませんので、
当サイトでは推奨致しません。

知らないうちに小さな子供が食べていた場合

知らないうちに小さな子供が食べていた
なんてことも考えられます。

子供の年齢が3歳未満だとしたら、
腹痛や下痢を起こす可能性はありますが、
それ以上重篤になることはありませんので、
飲み物を飲ませて様子を見ましょう。

3歳以上の場合でも、1回程度食べたからと言って
味覚が麻痺するとは考えられないため、
こちらも気にする必要はないと思われます。

次から子供が勝手に食べることが出来ないように
ちゃんとしまっておいてください。

まとめ

カラムーチョは刺激物となるので、
小さな子供に与えると、胃に負担がかかり腹痛や下痢になるケースがあります。

辛いものは一般的にはインドなどの香辛料をたくさん使う国でも8~10歳が一般的となっているため、
これに合わせて与えるのが無難かと思います。

どうしても食べたいと言う場合は、3~4歳以降であれば
消化器官は大人レベルにまで発達しますので、
その頃に少量(味見程度)与えてみるのも良いかも知れません。

普通量食べるのであれば、どんなに早くても6~7歳程度
できれば8~10歳あたりからの方が良いと考えます。

スポンサーリンク