鳩サブレは鎌倉市の銘菓でバタークッキーのことですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは鳩サブレと子供について紹介致します。

スポンサーリンク

鳩サブレは子供は何歳からいつから食べても良いの?

鳩サブレの原材料を見てみると、

小麦粉(国内製造)、砂糖(国内製造)、バター(国産)、鶏卵(国産) /膨張剤

引用:原材料コム

となっており、気になる成分としては砂糖が挙げられます。
では、砂糖は何歳から摂取しても良いのかというと、
米国心臓協会では次のように述べています。

1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。

引用:ダイヤモンドオンライン

次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。

歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。

引用:mamasta

ですので、米国心臓協会の提言を守るのであれば、
2歳から食べることができますが、虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良い
ということになります。

甘いものの癖になることが問題ですので、
早い段階から甘いものになれさせるのは推奨できません。

1歳の子供が食べるとどうなるの?

離乳食が完了してパクパク期が始まる1歳から1歳半の子が食べても
甘いものの癖になり日常的にならなければ特に問題はありません。

喉詰めと虫歯には注意してください。

これが甘いものの癖になり、日常的に甘いものを与えていると
将来の肥満や糖尿病など生活習慣病のリスクが増大しますので、注意が必要です。

どれくらいの量食べても良いの?

1~2歳の子のおやつの量は150kcal程度、
3歳以降は200kcal程度とされています。

鳩サブレ1枚のカロリーを見てみると、
133kcalあります。

ですので、鳩サブレだけがおやつとするのであれば、
1~2歳の子供は1枚食べることができ、
3歳以降は1枚半程度食べることができます。

ここにジュースや清涼飲料も与えると言うことであれば、
その分のカロリーも計算に入れないといけません。

ジュース・清涼飲料は100mlあたり40~50kcalありますので、
仮に100ml与えたとしたら1~2歳の子供は鳩サブレを1枚与えると与えすぎになってしまいます。
3歳以降の子供であれば、ジュースなどと鳩サブレを1枚与えるとちょうど良いおやつになります。

食べすぎるとどうなるの?

おやつを食べすぎた場合、1日2日程度食べ過ぎたとしても特に問題はないのですが、
日常的に与えすぎていると肥満や糖尿病など生活習慣病の原因になります。

注意しなければいけないのは飲み物からのカロリー摂取です。
500mlのペットボトル1本与えるというのは何も珍しいことではないのですが、
500mlも飲んでしまうとそれだけで200~250kcalものエネルギーを摂取することになります。

これが癖になると肥満になる確率がぐんと上がります。
ですので、飲み物からのカロリー摂取には注意してください。

アレルギーに注意して

鳩サブレのアレルゲンを見てみると、
小麦、卵、乳となっています。
※商品内容は変更される可能性がありますので、必ずアレルギー表をご確認ください。

これらのアレルギーがある場合は食べないようにしましょう。

与える時の注意点は?

与える時の注意点としては歯が生えそろっていない小さい子は特に注意が必要なのですが、
1枚をそのまま与えると喉詰めの原因になってしまいますので、
半分あるいは1/4程度に割って与えることにより喉詰めのリスクを多少軽減できます。

また、ゆっくりと一口ずつしっかりと噛んで食べるように促してください。

途中で喉に詰めるといけませんので、
食べ終わるまで保護者の方が見守りを行なってください。

食べ終わったら虫歯予防をしよう

鳩サブレは炭水化物が多く含まれています。
炭水化物は唾液によりぶどう糖へと分解されます。

ぶどう糖は虫歯菌の餌となり放置していると
菌が増殖して虫歯のリスクが増大しますので、
食べ終わったら歯磨きを行なうようにしてください。

歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

鳩サブレには砂糖が含まれています。
米国心臓協会の提言に従えば早くても2歳から、
虫歯が気になる場合は3歳あたりから与えるようにしましょう。

仮に離乳食が完了した1歳の子供が食べたとしても
甘いものの癖にならなければ、また日常的にならなければ特に問題はありませんが、
食育として早い段階から甘いものに慣れさせるのは推奨致しません。

スポンサーリンク