綿菓子はお祭りの出店などで人気の食べ物ですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらでは綿菓子と子供について紹介致します。
綿菓子は子供は何歳からいつから食べても良いの?
綿菓子の原料はザラメという砂糖のようなものでできています。
砂糖を何歳から摂取しても良いのか見てみると、
米国心臓協会では次のように述べています。
1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。
引用:ダイヤモンドオンライン
次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。
歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。
引用:mamasta
ですので、米国心臓協会の提言を守るのであれば、
2歳から食べることができますが、虫歯を気にされる場合は3歳あたりから与えた方が良いということになります。
甘いものの癖になることが問題ですので、
早い段階から甘いものになれさせるのは推奨できません。
1歳の子供が食べるとどうなるの?
甘いものの癖にならなければ特に問題はありません。
虫歯にだけ注意してください。
綿菓子は糖の塊で毎日のように与えるものではないため、
おそらく日常的になることはないと思いますが、
甘いものの癖になって甘いものを毎日摂取していると
将来の肥満や糖尿病など生活習慣病のリスクが高まりますので注意は必要です。
なお、離乳食期に綿菓子を与えると、味が甘いため
離乳食を食べなくなる恐れがありますので、離乳食中は与えない方が無難です。
どれくらいの与えても良いの?
1~2歳の子供のおやつは150kcal程度、
3歳以降は200kcal程度とされています。
綿菓子のカロリーを見てみると、
綿菓子が20gの場合、79kcalしかありません。
ですので、仮にお祭りで綿菓子を食べさせたとしたら
まだカロリーに余裕がありますので、ジュースやリンゴ飴、いちご飴、
チョコバナナなどどれか一つを与えても問題にはなりません。
お祭りを楽しんでください。
与える時の注意点は?
与える時の注意点は手や服、顔がベタベタになるくらいで
喉詰めの心配もありませんので、注意点は特にありません。
その日のうちに食べてしまわないと綿菓子はしぼんでしまいますので、
できたらその日のうちに食べてしまいましょう。
食べ終わったら虫歯予防をしよう
綿菓子は糖で出来ており、
糖は虫歯菌の餌となり放置していると
菌が増殖して虫歯のリスクが増大してしまいます。
ですので、食べ終わったら歯磨きを行ないましょう。
難しいようならうがいだけでも行ないましょう。
もしお祭りの最中で両方が難しい場合は、
家に帰ってからすぐ歯磨きを行ないましょう。
まとめ
綿菓子は糖で出来ていますので、
米国心臓協会の提言に従えば2歳から、
虫歯を気にされるのであれば3歳あたりから与えても良いでしょう。
1歳の子供に与えても甘いものの癖にならなければ、
また日常的にならなければ特に問題はありませんので、
お祭りを楽しんだら良いかと思います。
ただし、虫歯には注意してくださいね。
与える量も綿菓子1個程度でしたらカロリーもそんなにありませんので、
他にチョコバナナやいちご飴、リンゴ飴などどれか一つを食べさせても問題ありません。