アンパンマンふりかけは子供用のふりかけですが、
何歳からいつから食べさせても良いのでしょうか?
こちらでは子供とアンパンマンふりかけについて紹介致します。
アンパンマンふりかけは子供は何歳からいつから食べても良いの?
アンパンマンふりかけです!白米を嫌がる子供にあの顔型カマボコでどれだけ助けられたか… pic.twitter.com/DElFdWnZED
— ふせん (@kikyu_balloon) March 5, 2024
永谷園によるとアンパンマンふりかけは離乳食が完了した1歳頃から与えても良いと言っています。
これはその通りで、離乳食期に与えるとふりかけは味が濃いため、
離乳食を食べなくなる可能性があるため、
離乳食が完了し、パクパク期が始まる1歳から1歳半あたりに与えるようにしましょう。
ただし、毎食与えるのは控えてください。
塩分の摂り過ぎになる可能性が高まります。
どれくらいの頻度で食べても良いの?
1~2歳の子供の1日の塩分量は
男子 3.0g未満
女子 3.5g未満
となっています。
参照:NHK
なお、3~5歳では
男子 4.0g未満
女子 4.5g未満
となっています。
1~2歳の子供の1食の塩分量を見てみると、
男子1.0g未満 女子 1.16g程度となります。
アンパンマンふりかけは1袋に0.3gの塩分が含まれているため、
男子の場合ですと他からの塩分摂取が0.7g未満となってしまいます。
これは料理を相当薄味にしないといけない量になります。
ですので、1日に与える量としては1パックでとどめておいた方が良いです。
男児だけでなく女児も1パックでとどめておきましょう。
なお、3~5歳になっても塩分摂取量は増えるのですが、
塩分の摂り過ぎはよくありませんので、1日1パックでとどめておくことをおすすめします。
塩分を摂り過ぎるとどうなるの?
1日2日程度塩分を摂り過ぎても問題はないのですが、
日常的に塩分を多く摂取していると、また濃い味のものを日常的に与えていると
大人になっても濃い塩分の多い味を好むようになり、
将来のむくみや高血圧症のリスクが高まりますので、
小さい頃から薄味のもので慣れさせて食育を行なっていくようにしましょう。
塩分を摂り過ぎている場合の対処法は?
食生活を見直すことが前提となるのですが、
カリウムを摂取することで、摂取した塩分を排出する作用があるため、
カリウムを摂取することをお勧めします。
カリウムが多く含まれる食材として100gあたりで挙げると
切り干し大根 3500mg
ドライトマト 3200mg
アボカド(生) 720mg
ほうれん草(生) 690mg
人参(生) 630mg
ドライマンゴー 1100mg
ドライバナナ 1300mg
干し柿 670mg
バナナ(生) 360mg
干しひじき(乾燥) 6400mg
乾燥わかめ 5200mg
あおさ(素干し) 3200mg
焼き海苔 2400mg
わかめ(生) 730mg
このようにカリウムを多く含む食材はたくさんあります。
塩分を摂り過ぎている場合は、カリウムの多い食材を積極的に摂り入れましょう。
なお、カリウムには制限がかけられていない限り摂取上限はありませんので、心配する必要はありません。
アレルギーに注意して
アンパンマンふりかけのアレルゲンを見てみると、
おかか、鮭、卵、野菜の4種類あるのですが、ひっくるめて提示すると
えび、かに、小麦、卵、乳、ごま、さけ、大豆が含まれています。
※商品内容は変更される可能性があります。
食物アレルギーをお持ちの場合は与える前に必ずアレルギー表を確認してください。
1歳ですと、かにやえびを初めて与えるということも考えられます。
初めて与える成分がある場合は、
はじめはアンパンマンふりかけを少しだけ与えて10分間様子を見ます。
異常が見られなければ、再び少しだけ与えて10分間様子を見ます。
異常がなければいつもの食べるスピードで与えていきます。
2時間様子を見て異常がなければ、その日は多くの場合問題はありません。
※例外はあります
これを1週間の間に3回ほど繰り返します。
繰り返して問題がなければアンパンマンふりかけを食べてもその時点では問題がないと思って良いでしょう。
参照:Mass General for Children
まとめ
アンパンマンふりかけは離乳食が完了した1歳か1歳半あたりから
与えても構いませんが、塩分が気になりますので、
1日1食でとどめておくようにしましょう。
1日1食程度であれば毎日与えても問題にはなりません。
毎食となると塩分の摂り過ぎになる可能性があり、
それが日常的になると大人になっても塩分の濃いものを欲するようになり、
将来の高血圧症やむくみの原因になりますので、
小さい頃から食育として薄味のものに慣れさせておきましょう。