あめ玉は長時間甘い味が楽しめるお菓子ですが、
子供は何歳からいつから食べても良いのでしょうか?
こちらではあめ玉と子供について紹介致します。

スポンサーリンク

あめ玉は子供は何歳からいつから食べても良いの?

あめ玉

あめ玉は長時間口の中に入れた状態で舐め続けなければいけません。
小さい子供の場合、口の中に長時間入れた状態で舐め続けるのは結構難しい行為なので、
そのまま飲み込んでしまう可能性があります。

ピーナッツなどのナッツ類の話になるのですが、
消費者庁を見てみると、平成26年から令和元年までの6年間に、食品を誤嚥して窒息したことにより、
14歳以下の子供が80名死亡しており、そのうち5歳以下が73名で9割を占めていたとあります。

特にかみ砕くちからや飲み込む力が十分ではない子供が豆やナッツ類を食べると、
窒息してしまったり、肺炎を起こすリスクがあるとのことです。
参照:消費者庁

というように、窒息死した子供の9割が5歳以下というデータが出ています。
これはナッツ類だけではなくあめ玉も同じで、喉に詰める可能性が高いため、
与えるのは6歳になってからが望ましいでしょう。

あまり早い時期に与えると上記で示したように飲み込む力や噛む力が十分ではありませんので、
そのまま飲み込んで詰まってしまう可能性がありますので危険です。

どれくらいの量与えても良いの?

6歳あたりの子供のおやつのカロリーは200kcal程度ですので、
あめ玉だけをおやつとするならたくさん食べることができますが、
そうするとダラダラ食べになってしまい、長時間糖類が歯に付着した状態が続いてしまい、
虫歯のリスクを高めてしまいます。

ですので、1日3個など各家庭で食べても良い個数を決めて与えるようにしてください。

保管場所に注意して

6歳あたりですと決め事を守る子供は多いと思いますが、
勝手に食べてしまう子供もいると思います。

そういった場合は、飴の保管場所は子供のわからない場所に保管するのが無難です。

棒付きの飴はどうなの?

棒付きの飴も同様6歳から与えるのが無難です。
棒が付いているため、誤って飲み込んでしまうということは噛まない限りないと思いますが、
小さい子は舐めながら歩いたりする可能性が高いです。
動いていて誤って転倒してしまい、棒が喉に突き刺さる事故というものが発生していますので、注意が必要です。

食べている間保護者の方が見守りが出来る場合は、3歳あたりから与えても構いませんが、
見守りが出来ない場合は、与えないでください。

言われたことがしっかりと守れる年齢になってから与えた方が良いでしょう。

虫歯予防をしよう

飴は先ほども言ったように長時間糖類が歯に付着した状態が続きますので、
虫歯のリスクが高くなってしまいます。

ですので、食べ終わったら歯磨きを行なうようにしましょう
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。

まとめ

飴はナッツ類同様に喉に詰める可能性が高いため、
与えるとしたら最低でも6歳を過ぎてから与えるようにした方が無難です。

棒付きの飴も同様で、6歳から与えた方が良いでしょう。
棒付きの飴は誤って飲み込んでしまうことはありませんが、
舐めながら歩いたりして転倒した際に棒が喉に突き刺さる事故が発生していますので、
大人しく食べることの出来る年齢になってから与えた方が安全です。
ただし、保護者の方が見守りが出来る場合は、3歳あたりから与えても構いません。

飴は糖類が長時間歯にふれるため、どうしても虫歯のリスクが高くなってしまいます。
食べ終わったら歯磨きなど虫歯予防をしましょう。

スポンサーリンク