ピーナッツバターはパンに塗ったり、料理に入れたりと様々な使い方がありますが、
子供は何歳からいつから食べられるのでしょうか?
こちらではピーナッツバターと子供について紹介致します。
ピーナッツバターは子供は何歳からいつから食べられる?
ピーナッツバターの原材料を見てみると、
種類にもよりますが、ピーナッツ、砂糖、植物油(大豆を含む)、食塩となっています。
ここで気になる成分としては砂糖です。
では砂糖は何歳から摂取しても良いのか見てみると、
米国心臓協会では次のように述べています。
「1日の添加砂糖は、小児が25g以下、2歳未満は一切控えるべき」という厳しい提言が発表された。 提言の冒頭では「貧しい食習慣が肥満や心疾患、高血圧、肥満と関連するがん、虫歯のリスクを増大させる」とし、子供のころからこの問題と取り組む必要があると主張している。
引用:ダイヤモンドオンライン
次に、mamastaというサイトを見てみると、歯科衛生士の方が次のように述べています。
歯科衛生士としては2歳7ヶ月までに口の中の菌の定着が決まると言われているから。砂糖による酸産生能のある菌を寄り付かせずに虫歯リスクを抑える一助にはなるかなと予想しています。
引用:mamasta
と述べているのですが、米国心臓協会の提言しているのは、
清涼飲料やお菓子などに含まれる砂糖のことを指しており、
食事に含まれる砂糖に当てはめて良いのかわかりませんが、
添加砂糖であることは確かなので、当てはめたとして考えると
ピーナッツバターは2歳から与えることができます。
ただし、砂糖を気にしないのであれば、
ピーナッツバターに含まれるピーナッツはペースト状ですので、
離乳食が完了する1歳から1歳半あたりから与えることができます。
このあたりは、保護者の判断になりますので、
いつ与えるかの目安と考えてください。
離乳食期に与えると味が濃いのと甘いため、
その味に慣れてしまい、薄味のものを受け付けなくなる可能性がありますので、
離乳食期には与えない方が無難です。
米国心臓協会の提言する砂糖に慣れた食習慣が肥満や高血圧などに繋がることを意識すると
2歳からとなり、虫歯が気になる場合は3歳あたりから与えるようにしましょう。
アレルギーは大丈夫なの?
ピーナッツを与えたことのない子供にピーナッツバターを与えるのは
結構勇気がいることだと思います。
初めて与える場合、一口だけ与えてみて様子を見るようにしましょう。
様子は2~3時間から半日ほど様子を見て何も起こらなければ大体の場合は問題ないのですが、
摂取後1~2日後に症状が出る遅延型と呼ばれるケースもあるため、頭に入れておいてください。
参照:うつぼ本町キッズクリニック
直接与えるのが怖いという場合は、病院で検査を受けることで
ピーナッツにアレルギーを持っているかどうか確認出来ます。
検査方法としては、血液検査と皮膚プリック検査があり、
皮膚プリック検査は抗原を皮膚に垂らして検査を行ないますので、子供の負担は軽減されるかと思います。
参照:いながきクリニック
ピーナッツ自体は小さい頃から与えて大丈夫なの?
ピーナッツのペーストや細かく砕いたものに関しては、
喉に詰める可能性が低いため、アレルギーがなければ与えても構いません。
ただし、ピーナッツそのまま粒の状態で与えると
喉に詰めて窒息する可能性があります。
ナッツ類に関しては消費者庁を見てみると、平成26年から令和元年までの6年間に、食品を誤嚥して窒息したことにより、
14歳以下の子供が80名死亡しており、そのうち5歳以下が73名で9割を占めていたとあります。
特にかみ砕くちからや飲み込む力が十分ではない子供が豆やナッツ類を食べると、
窒息してしまったり、肺炎を起こすリスクがあるとのことです。
参照:消費者庁
もしピーナッツをそのまま与えるならば、6歳になってからが望ましいです。
パンに塗るだけじゃないピーナッツバター
パンに塗るだけでなく料理に入れることでアクセントが加わり、料理が美味しくなります。
今回紹介する料理は、
豚肉のピーナッツバター焼き
豚肉のエスニック炒め
くるみドレッシングのサラダ
しらたきのピリ辛ピーナッツ和え
生春巻きにピーナッツソース
アフリカのシチュー「マフェ」
シガレット風ピーナッツバターの餃子の皮巻き
ピーナッツ香るスノーボールクッキー
などの料理があります。
詳細は下記リンクから閲覧できます。
なお、これらの料理は離乳食が完了して大人と一緒のものが食べられるようになった頃合いで
与えることができます。
食べ終わったら虫歯予防をしよう
ピーナッツバターには砂糖が含まれていますので、
食べた後そのまま放置していると虫歯のリスクが高まります。
ですので、食べ終わったら歯磨きを行なうようにしましょう。
歯磨きが難しいようならうがいだけでも行なうようにしましょう。
まとめ
ピーナッツバターには砂糖が含まれており、味も甘いため
早くから与えるのを避けたい場合は、2歳から与えると良いでしょう。
虫歯が気になる場合は3歳あたりから与えるようにしましょう。
砂糖は気にしないと言うことであれば、離乳食が完了した時期である1歳から1歳半あたりから
与えても良いでしょう。
いつ与えるのかは保護者の判断となりますので、上記は目安と思っていただければ幸いです。
ただし、初めて与える場合はアレルギーに注意してください。
経口摂取が怖い場合は、病院で相談すると検査が受けられますので、
一度かかりつけの医師に相談するのも一つの手でしょう。