オロナミンC効果ないというワードで検索されている人たちがいて、
調査しました。オロナミンCに何らかの効果を期待している人は
おそらく元気になるなどの効果のことだと思います。
こちらではオロナミンCの効果のあるなしについて紹介致します。
オロナミンCは効果ない?
オロナミンCにはカフェインが含まれています。
1本(120ml)あたり18mg含まれており、これがどのくらいの量なのかというと、
緑茶100mlあたり20mgのカフェイン
ほうじ茶100mlあたり20mgのカフェイン
コーヒー100mlあたり60mgのカフェイン(インスタントコーヒー)
紅茶100mlあたり30mgのカフェイン
というように、非常にカフェインが少ないことがわかります。
オロナミンCの効果で眠気覚ましを期待するなら、カフェインが少ないため
効果を感じられないでしょう。
また、元気はつらつと言っていますが、これはオロナミンCに含まれるビタミンB群によるものだと思われます。
ビタミンB群は「元気のビタミン」と呼ばれており、活力のための栄養素でもあります。
オロナミンCに含まれるビタミンB群の量は、1本あたりで
ビタミンB2が2.4mg
ビタミンB6が4.9mg
となっております。
ここでビタミンBの1日の摂取基準量を見てみると、
ビタミンB2が男性1.6mg程度 女性1.2mg程度
(年齢により推奨量は異なります)
参照:健康長寿ネット
ビタミンB6が男性1.4mg程度 女性1.1mg程度
(年齢により推奨量は異なります)
参照:健康長寿ネット
と、オロナミンCを飲むとビタミンB群の1日の推奨量は摂取できるということになります。
ただ、普段の食生活がちゃんとしていれば、ビタミンB群は推奨量程度は摂取できるので、
わざわざオロナミンCで摂取する必要はないのですが、
食生活が乱れている場合は、オロナミンCを飲んで活力が湧く可能性はあります。
言い換えれば、普段食事をきちんと食べていれば、効果は感じられないということになります。
次に、カフェインには興奮作用があるため、カフェインに感受性がある場合は
少し興奮して元気になったような感じになるかもしれません。
ですが、先にも書いたようにオロナミンCのカフェイン量は少ないため
こちらもあまり感じ取れないかと思います。
どれくらい飲んだら効果があるの?
オロナミンCを飲んで効果があるとすれば、ビタミンB群とカフェインくらいだと思います。
ビタミンBは普段の食事から摂取できるので、いくら飲んだとしても効果を感じることはないと思われます。
となると、残りはカフェインになりますが、
健康な成人がカフェインを摂取して眠気が覚めたり、元気になったような感じになるには、
個人差がありますので一概には言えませんが、
エナジードリンクを参考にすると、レッドブルで1本あたり80mgのカフェインが摂取でき、
ZONEやリアルゴールドXYで、1本あたり150mgのカフェインを摂取できます。
これらを飲んで眠気が覚めたり元気になったように感じたりするのであれば、
オロナミンCも同程度飲まないと効果は感じられないと言うことになります。
仮にカフェインを100mg摂取して効果があるとした場合、
オロナミンCで言えば5~6本程度飲むと眠気が覚めたり、元気になったような感じになるかと思います。
ですが、そんなに飲むと気になるのが、糖類の量です。
糖類を過剰摂取するとどうなるの?
オロナミンC1本(120ml)あたりに糖類は19g含まれています。
これを5本1日に飲んだとすると95gの糖類を摂取することになります。
1度きりなら特に問題はないのですが、日常的に糖類を過剰摂取していると
肥満のリスクや高血圧のリスク、糖尿病のリスクなど生活習慣病のリスクが増大します。
特に肥満については見た目が変わるため感じやすいでしょう。
なお、WHO(世界保健機関)を見てみると、
成人及び児童の1日当たり遊離糖類摂取量を、エネルギー総摂取量の10%未満に減らすよう勧めている。また5%まで減らして、1日25g(ティースプーン6杯分)程度に抑えるなら、更に健康効果は増大する
引用:食品安全委員会
と言っており、推奨としては遊離糖類を1日に50g未満に抑えるように述べています。
なお、日本人の1日の糖類摂取量の平均を見てみると、69gと言われています。
参照:NATIONAL GEOGRAPHIC
となると、オロナミンCで効果が出るまで飲むとなると、
糖類の過剰摂取になってしまいます。
ですので、オロナミンCで効果を期待するのではなく、
カフェインであればコーヒーや緑茶などの糖類の含まれていないもので摂取した方が良いです。
ビタミンB群が足りていないようであれば、食生活を見直すのが一番良いのですが、
難しい場合は、チョコラBBなどのサプリメントから摂取するのも有効的です。
まとめ
オロナミンCを飲んで効果がないと感じたのであれば、
それは正確な感覚であると思います。
そもそも、ビタミンB群は食生活がちゃんとしていれば摂れるものですし、
カフェインについても入っているカフェイン量が少ないため、
ここに効果を感じることはあまりないでしょう。