ヤクルト1000を飲み始めてからおならがよく出るようになり、
そのおならが臭いという口コミが多くありますが、
なぜおならが出るのでしょうか?また、なぜ臭いおならが出るのでしょうか?
こちらではヤクルト1000とおならについて紹介致します。

スポンサーリンク

ヤクルト1000を飲むとおならが出るのはなぜ?

ヤクルト

ヤクルト1000を飲むとおならが出て、それが臭いというのをヤクルトに問い合わせて見ました。
回答としてヤクルト1000が原因でおならの回数が増えたり、臭いおならが出るのではなく、
考えられるものとして、乳酸菌を摂り入れることで、腸内環境が改善される過程で
一時的に出ている可能性があるとのことでした。

他にも調べて見ましたが、
ヤクルトだけでなく整腸剤を飲んでもおならが出るようになり、
それが臭いという方が多く見かけられました。

考えられるものとして乳酸菌を摂取することにより、
腸が活発に動くようになり、もともと悪かった腸内に溜っているガスを
排出しているという、やはり腸内環境の改善の過程より生じるという意見が有力です。
参照:Yahoo知恵袋

しばらく飲み続けると治まる可能性がありますので、
このような症状が出ている場合は、様子を見るようにしてください。

ずっと臭いおならが出続ける場合は?

ずっと臭いおならが出続ける場合、考えられるのは
腸内環境が悪い方へ傾こうとしているのを善玉菌が改善しようとして、
それを繰り返している可能性があります。

もう一つは、ヤクルト1000自体が自分の身体に合っていないという可能性があります。
ずっと臭いおならが出続ける場合は、ヤクルト1000を飲むのをやめて、
他の乳酸菌を摂取して様子を見るようにした方が良いでしょう。

スポンサーリンク

そもそもおならが臭いのはなぜなのか?

おならは大きく分けて2種類のおならがあります。

・発酵型のおなら

発酵型のおならというのは、大腸の入リロ付近で善玉菌が炭水化物を分解し、二酸化炭素や
水蒸気を出し、このタイプのおならは臭いもなく、臭くありません。
発酵型のおならは、腸管を刺激するために、腸の機能を高めてくれる役目までしてくれます。

引用:ヤクルト出前授業質問回答

・腐敗型のおなら

発酵型のおならと違い、大腸の出口近辺で消化されなかったタンパク質を悪玉菌が
腐敗させてできるガスのことを腐敗型のおならといいます。
肉類などを食べた翌日などのおならの臭いは強烈でしよう。発生する悪臭ガスは、
インドール、スカトール、アミン、硫化水素などで、このことから分かるように、
このガスはあまり良いものではなく、それを証拠に大腸の出口付近に大腸がんが
できやすいのは、そのためです。
硫酸か水素が卵を腐らせたような臭いをさせるのです

引用:ヤクルト出前授業質問回答

というように、腐敗型のおならにインドールやスカトール、アミン、硫化水素などが含まれているため、臭いのです。
特にお肉などタンパク質をたくさん摂取した後は、おならが臭くなる傾向にあります。

おならがやや酸っぱい感じのにおいになるときもある

乳酸菌をたくさん摂取していると、たまに腸内で乳酸菌が発酵して
赤ちゃんの便のようなやや酸っぱい感じのにおいになることがあります。

ヤクルト1000においても、このような現象が起こる可能性はあります。
これは腸が活発に動いている証拠でもありますので、おならが臭くなく
便通も良いようならさほど気にされなくても良いでしょう。

まとめ

ヤクルト1000を飲み始めてからおならが良くでるようになり、
しかも臭いという症状が出ている場合、
腸内環境の改善の影響で腸が活発に動き
悪いガスを外に排出している可能性がありますので、
しばらくは飲み続けて様子を見るようにしましょう。

しばらくしても、症状が続くようならヤクルト1000自体が身体に合っていないか、
ヤクルト1000に含まれているシロタ株(L.カゼイYIT9029)という乳酸菌が身体に合っていないかのいずれかの可能性がありますので、
その場合は、ヤクルト1000を飲むのをやめて、他の種類の乳酸菌を摂取して様子を見ることをお勧めします。

スポンサーリンク