ヤクルト1000には、整腸作用と睡眠の質の向上と一時的な精神的ストレスがかかる状況での
ストレスの緩和の効果がありますが、副作用はないのでしょうか?
こちらではヤクルト1000と副作用について紹介致します。

スポンサーリンク

ヤクルト1000に副作用はあるの?

ヤクルト

ヤクルト1000は乳酸菌飲料であり薬ではありませんので、
副作用というものは基本的にありませんが、
続けることにより起こりうる現象としては、

  • おならが良くでる。しかも臭い
  • 悪夢を見る
  • お腹がごろごろ言う
  • 腹痛

というような症状が出る場合がネット上では見られます。

それぞれ見ていきましょう。

おならがよく出るし臭い

こちらは善玉菌を摂取しますので、その作用により腸が活発に働くようになり、
副産物としておならが出るということが挙げられます。
おならが臭いのは、悪玉菌がタンパク質などを腐敗化しメタンガスなどの発生により
おならが臭くなるのですが、悪いおならが体内に残っており、それが腸が活発になったことにより出て行っているものと思われます。

これは副作用ではなく、身体が改善されている過程で起こるものと捉えると良いでしょう。
しばらく飲み続けていると、そのうちおならは臭くなくなるはずです。

もし、ずっと臭いままなのでしたら、ヤクルト1000の何らかの成分が身体に合っていないということが考えられますので、
飲むのをやめてください。

関連記事

悪夢を見る

ヤクルト1000を飲むと悪夢を見るようになったとネット上でよくみかけます。
これは、睡眠の質が向上することによりノンレム睡眠とレム睡眠のスリープサイクルがうまくまわることにより、
夢を見やすい状態になっていると考えられます。

また、夢の85%以上は悪夢とも言われており、
最後に見た夢を覚えている可能性が高く、良い夢よりも悪夢の方がよく覚えていることから、
悪夢を見るようになったという可能性があります。

夢は脳のメンテナンスにより出てくるノイズとも言われており、
仮説ですが、脳のメンテナンスのなかにストレスに関することも改善される過程で、
悪夢を見ている可能性があります。
あくまでも個人の仮説にすぎませんので、正しいかどうかわかりませんし、
夢については、まだ解明されていない部分も多い分野です。

関連記事

 

お腹がごろごろ言う

ヤクルト1000を飲むとお腹がごろごろ鳴るという人がいます。
これは、ヤクルト1000に含まれている善玉菌である乳酸菌が腸で働くことにより
腸の動きが活発化するため、ごろごろと音がなっているものと思われます。

こちらもしばらく飲み続けるとごろごろ言わなくなってくると思います。
もし、継続して飲んでいてずっとごろごろ言う場合は、他の原因も考えられますので、
飲むのを中止して、気になるのであればかかりつけの医師に相談することをお勧めします。

お腹が痛くなる

ヤクルト1000を飲むとお腹が痛くなると言う場合、
これが飲むたびに痛くなっているのだとしたら、いくつかの原因が考えられます。

まず考えられるのは、乳糖不耐症です。
ヤクルトなどの乳酸菌飲料には少ないながらも乳糖が含まれています。
乳糖を分解するのに通常ラクターゼという酵素が分泌されるのですが、
人によっては全くこの酵素が出ないという人がいます。

この場合、乳糖が未消化となりますので、消化不良を起こして腹痛になっている可能性が考えられます。
乳糖不耐症の場合、ヤクルトだけでなく牛乳やヨーグルトなどを摂取しても腹痛が起こります。

次に考えられるのはアレルギーです。
ヤクルト1000にはアレルギー項目として乳と大豆が挙げられます。
乳か大豆にアレルギーがあると、度合いや症状の出方で変わってきますが、
腹痛だけ症状として表れるという場合があります。

その他に、下痢やどこかがかゆくなったり、じんましん、呼吸困難などのアナフィラキシー症状が出る場合もあります。

関連記事

 

スポンサーリンク

副作用が現れた場合どうしたらいいの?

副作用ではなく、原因があって何かしらの症状が出る場合があるのですが、
アレルギーや乳糖不耐症の場合以外は、身体が改善される過程に起こる現象である可能性が高いので、しばらくは様子を見てみましょう。

それでも症状が治まらない場合は、ヤクルト1000が身体に合っていない可能性がありますので、飲むのを中止してください。

中止した上で、乳酸菌を摂取するのであれば、他の乳酸菌飲料やビオフェルミンなどの商品を試してみてください。

まとめ

ヤクルト1000は普通の乳酸菌飲料ですので、副作用というものは起こらないのですが、
身体の不具合とも取れる症状(現象)が出る場合があります。
ほとんどの場合は腸が活発になっていることから起こる現象の可能性が高いため、
それほど心配する必要はないのですが、ヤクルト1000を飲み続けて一向に症状が治まらない場合は、
ヤクルト1000の何らかの成分が、身体に合っていない可能性があるため、飲むのを中止してください。
また、気になる場合はかかりつけの医師に相談することをお勧めします。

スポンサーリンク