ヤクルト1000は腸内環境を整えるだけでなく、一時的な精神的ストレスの緩和や
睡眠の質を向上するといった効果が期待できる飲み物ですが、ダイエットには効果はあるのでしょうか?
こちらではヤクルト1000とダイエットについて紹介致します。

スポンサーリンク

ヤクルト1000でダイエットは出来るのか?

ヤクルト

ヤクルト1000には糖質が結構含まれており、
その量は1本あたり14.1gとなっています。

普通に考えるとダイエットにおいて糖類の摂りすぎは逆効果になります。
ヤクルト1000だけで14.1gも摂ってしまうと、他にジュースやおやつなども摂取することを考えると、
かなりの糖質を摂取することが予想できます。

なお、世界保健機関(WHO)によると、

成人及び児童の1日当たり遊離糖類摂取量を、エネルギー総摂取量の10%未満に減らすよう勧めている。また5%まで減らして、1日25g(ティースプーン6杯分)程度に抑えるなら、更に健康効果は増大するという。

引用:食品安全委員会

と言っており、1日の遊離糖類の推奨摂取量は50g未満と言っています。
遊離糖類というのは、ブドウ糖などの単糖、果汁、蜂蜜などのことを指します。

ですので、ヤクルト1000を飲むのをやめるか、その他ジュースやおやつをやめなければ、
糖類の摂りすぎに当たり、太りやすい生活を送ることになります。

ヤクルト1000の効果を見てみるとダイエットに向いている?

ヤクルト1000の効果としては、まず挙げられるのは腸内環境を整えることです。
腸内環境が整うと、善玉菌が優位に立ち、悪玉菌は身を潜めます。
悪玉菌が多いと、エネルギーの体内への蓄積を通常よりも高め、脂肪を蓄積しやすくなるため、
結果太りやすい体質になるのですが、善玉菌が優位に立っていると、その逆で痩せやすい体質になります。
参照:ナチュレライフ

ですので、腸内環境を整えることは、ダイエットに繋がると言えます。

睡眠の質を向上する

ヤクルト1000と言えば睡眠の質を向上する効果があることで知られています。
睡眠の質が上がると、睡眠中に出てくるダイエットに大きく影響するホルモンが出やすくなります。
そのホルモンというのは成長ホルモンのことなのですが、これは子供だけでなく大人も分泌されるホルモンで、
成長ホルモンが分泌されると代謝を促す作用があるため、痩せやすい体質へと変わります。

それだけでなく睡眠中には食欲抑制効果のあるレプチンというホルモンも分泌されます。

逆に言うと、
睡眠不足になると成長ホルモンの分泌が減り、新陳代謝の低下や太りやすさだけでなく、
肌荒れや心身の老化も招いてしまいます。
また、睡眠不足になると食欲を増進させるホルモンであるグレリンの分泌が高くなりますので、
太りやすい体質になります。
参照:大正製薬

ですので、睡眠の質を向上させる働きのあるヤクルト1000はダイエットに向いていると言えます。

スポンサーリンク

カロリーと糖質の摂取量に気をつけよう

ヤクルト1000はダイエットに向いている要素がある反面
糖質が多いため、ダイエットに向いていない要素も持ち合わせています。

ですので、ヤクルト1000で腸内環境を整えて睡眠の質を高めて、
痩せやすい体質を作るためには、カロリーと糖質の摂りすぎには気をつけなければいけません。

糖質については、ジュースやおやつをヤクルト1000を飲む分減らす必要があります。
カロリーについては、ヤクルト1000が1本あたり63kcalあります。
これはご飯を子供茶碗に1/3程度盛ったくらいの量(およそ40g)程度ありますので、
ご飯の量も若干減らすことによって、総摂取カロリーをヤクルト1000を飲んだとしても
維持できますので、量としては増えませんので
ヤクルト1000でダイエットをするのであれば、ジュース、おやつ、ご飯の量などに気をつけることによって
ヤクルト1000の効果により、痩せやすい体質を作ることができますので、
ヤクルト1000でダイエットすることは可能となります。

まとめ

ヤクルト1000には糖質が多く含まれているため、
ダイエットには向いていないようにも思えますが、
腸内環境を整える、睡眠の質を向上するという効果のおかげで
痩せやすい体質を作ることができますので、
糖質およびカロリーの摂り過ぎにさえ注意すれば、
ヤクルト1000でダイエットすることは可能になります。

スポンサーリンク