KINCHOから出ているゴキブリムエンダーは、燻煙タイプではないので、
そのままシュッと噴射するだけで部屋の隅々まで有効成分が行き渡りゴキブリを駆除してくれますが、
フェレットには影響はあるのでしょうか?こちらではゴキブリムエンダーとフェレットについて紹介致します。
ゴキブリムエンダーはフェレットに影響あるの?
ゴキブリムエンダーの主成分はピレスロイド系の成分で、
この成分がゴキブリなどの虫の体内に入ると神経を麻痺させて死に至らせます。
ゴキブリムエンダーの原理としては、部屋にプッシュすることで成分が噴射され飛散し、
部屋の隅々まで成分を行き届かせてゴキブリを駆除するという仕組みです。
では、フェレットに影響があるのかというと、
人間やフェレットなどの温血動物はピレスロイド系の成分を分解する酵素を持っているため、
体内に入っても分解され無毒化され排出されますので、基本的には問題ありません。
参照:KINCHO
ただし、フェレットに直接かからないように注意してください。
また、使用する人のみが部屋に残ると書いてあるので、
使用する前にフェレットとケージを部屋の外に出してから使用し、
30分程度経ってから元に戻してあげると良いでしょう。
ピレスロイド系の成分に敏感な仔もいる
人間の話になりますが、ピレスロイド系の成分に敏感な人がいます。
どうなるかというと、肌がピリピリしたり舌がピリピリしたり、
喉がいがいがしたりといったような症状が出る場合があるのですが、
これは、一時的なもので時間が経つと治まります。KINCHOに確認しました。
これがフェレットに当てはまるかどうかわかりませんが、
敏感なフェレットの場合だと人間のような症状が出る可能性があります。
ゴキブリムエンダーを使用する場合は、使用する前にフェレットとケージを部屋の外に出しておけば、
また30分程度経ってから部屋に戻してあげれば、このような症状は出ることがないと思いますが、
心配なようなら部屋に入れる前に換気をしてから部屋に入れてあげると安心かと思います。
アレルギー反応が出る場合がある
これも人間の場合の話になりますが、極稀にピレスロイド系の成分に
アレルギー反応を示す人がいます。
症状としては、アレルギーの度合いによって変わってきますが、
皮膚が痒くなったり、じんましんが出たり、下痢をしたり、
ひどくなると呼吸困難、失禁、アナフィラキシー症状が出る場合もあるそうです。
参照:藤沢薬業協会
参照:e-life
これがフェレットにも当てはまるのかわかりませんが、
上記のような症状が出た場合、または参照元のような症状が出た場合は
アレルギーの可能性があります。
重篤なようならゴキブリムエンダーを持ってすぐに動物病院で診てもらった方が良いでしょう。
ピレスロイド系の成分がどうしても気になる場合は?
ピレスロイド系の成分がどうしても気になる場合、
ゴキブリムエンダーをはじめ、キンチョールやゴキジェット、バルサンなど使用しない方が良いかもしれません。
となると、ピレスロイド系以外でゴキブリ対策をしないといけませんので、
置くだけでゴキブリが駆除できるような商品で対策を行なったり、
ゴキブリホイホイなどのように、ゴキブリを捕獲するもので対策しないといけません。
一応お勧めとして紹介だけしておきます。
ゴキちゃんグッバイという商品なんですが、プロ業者用ゴキブリ駆除薬を使用しているため、
ゴキブリに効果的に効きます。
ピレスロイド系の成分がどうしても気になると言う場合は、試してみてください。
ただし、この商品に関してはフェレットが食べないようにフェレットが触れられないところに設置してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ゴキブリムエンダーの主成分はピレスロイド系の成分で、
フェレットなどの温血動物はこの成分を分解する酵素を持っているため、
使用しても基本的には問題ありませんが、フェレットに直接かからないようにだけ注意してください。
また、ピレスロイド系の成分に敏感な仔やアレルギー反応を示す仔もいると思いますので、
心配なようなら30分程度経過した後、部屋を換気してから部屋に戻してあげるとよいでしょう。
なお、アレルギー反応を示すようであれば、ゴキブリムエンダーをはじめピレスロイド系の成分を使った商品は使用しないようにしてください。