夏から秋にかけて蚊対策としてアースノーマットを使用する家庭も多いと思います。
人間はもちろんフェレットも蚊対策が必要になってきますが、
アースノーマットはフェレットに影響はあるのでしょうか?
こちらではアースノーマットとフェレットについて紹介致します。
アースノーマットはフェレットに影響はあるの?
アースノーマットの主成分はピレスロイドと呼ばれる成分で、
この成分は蚊などの虫に対して効果を発揮します。
虫の体内にピレスロイドが入ると神経が麻痺して呼吸が出来なくなり死に至ります。
といっても蚊のような小さな虫にしか効果を発揮しません。
アースノーマットはピレスロイドを蒸散させてつけている間は部屋中にピレスロイド成分が
行き渡りますので、当然フェレットもピレスロイドを吸うことになります。
KINCHOのFAQを見てみると、
犬・猫・ハムスター・小鳥などのペットのいるお部屋でもご使用いただけます。
ただし、十分に換気して使用して下さい。
引用:KINCHO
なお、これは蚊取り線香の話ですが、蚊取り線香もアースノーマットも主成分は同じピレスロイドで、後は火を使うか使わないか、煙が出るか出ないかの違いとなります。
ここにはフェレットは書かれていませんが、温血動物であるフェレットはアースノーマットの成分くらい吸っても問題はありません。
次にKINCHOではピレスロイドを吸った場合についても述べています。
人間や温血動物に対しては体の中で速やかに分解し、無毒化され、体外に排出されてしまうので安全です。
引用:KINCHO
ですので、フェレットのいる部屋でアースノーマットを使用しても大丈夫ということです。
ただし、締め切った部屋の場合はアースノーマットの注意書きにも書いてあるのですが、
たまに換気はした方が良いそうです。
注意点はあるの?
注意点としては、たまに換気をするという他に、
アースノーマットの種類によってはコードが付いたものがあります。
フェレットにかみ癖があるときに、誤ってコードを噛んでしまった場合に
事故に繋がる恐れがありますので、コードのついたアースノーマットを使用される場合は
フェレットがコードに触れないようにするか、フェレットをケージから出している間は
アースノーマットの使用を中止してフェレットの届かない場所に置く必要があります。
アースノーマットはコードレスのものもありますので、
フェレットなどのペットを飼われている家庭ではコードレスタイプのものを使用した方が安心でしょう。
また、ペット用アースノーマットというものあり、
これはコードレスでスイッチタイプになっており、さらに耐久性などにも優れています。
犬と違いアースノーマット本体自体を噛むことはないと思いますので、
コードレスタイプのアースノーマットがあれば事足りるかと思います。
稀にピレスロイドにアレルギーを起こす場合がある
これは人間の話になるのですが(KINCHOから聞きました)ピレスロイドに対して稀にアレルギー反応が出る人がいるようです。
フェレットの場合はどうかわかりませんが、アースノーマットを使用してフェレットに何かいつもと違う様子が
見られれば、速やかに使用を中止して、状態がひどければ動物病院で診てもらった方が良いでしょう。
ピレスロイド系の殺虫剤以外のもので蚊対策
ピレスロイドでアレルギー反応が出るというのは極稀なことなので、
それほど気にする必要はないと思いますが、
どうしてもピレスロイドが気になると言う場合は、
ピレスロイド系を使用していない蚊対策グッズの使用をお勧めします。
最近の流行では、UVライトで蚊を誘引して熱や匂いで駆除するというグッズがあります。
|
これだと、ピレスロイドを使用していませんので、
フェレットがピレスロイドを体内に取り込むということもありません。
ただし、電源がUSBポートより給電しますので、コードが気になります。
ですので、ご使用の際はフェレットがコードに触れない場所での使用をお勧めします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アースノーマットはピレスロイド系の成分で虫を駆除します。
この成分はフェレットのような温血動物は分解する酵素を持っていますので、
すぐに無毒化されて排出されていきますので、何の心配もありません。
ただし、コードが付いているタイプのものだと、フェレットがコードを噛んでしまうという恐れがありますので、
使用するならコードレスタイプのものが好ましいです。