蚊取り線香を焚くとゴキブリは駆除できるのか?あるいは忌避効果はあるのか?
蚊取り線香焚いてゴキブリが逃げてくれたら嬉しいですよね。
こちらでは、蚊取り線香とゴキブリについて紹介致します。
蚊取り線香でゴキブリは駆除できるの?
結論から言うと、蚊取り線香を焚いてもゴキブリは嫌がるだけで
駆除までは難しいです。
まずは、こちらの動画をご覧ください。
このように、完全に囲ってしまってゴキブリが逃げないように、かつ煙が溜るようにしておけば、
二酸化炭素によって、また蚊取り線香の成分によってゴキブリはひっくり返って麻痺してしまいますが、
動画冒頭で、蚊取り線香に煙を嫌がってゴキブリは逃げていますよね。
ですので、仮に家の中で蚊取り線香を焚いたとしても、煙がゴキブリに到達すれば
ゴキブリは逃げてしまいます。
ですので、通常の家で蚊取り線香でゴキブリを駆除することは難しいのです。
ゴキブリはなぜ蚊取り線香を嫌がるのか?
蚊取り線香の成分は種類によって異なりますが、除虫菊を使用しているものと、
ピレスロイドを使用しているものがあります。
どちらも殺虫効果があり、これを当て続けると虫は死んでしまいます。
ただし、虫の大きさや種類によって効き目は変わってしまうため、
蚊取り線香ではゴキブリを退治するまでは至りません。
もし、退治するまで頑張ろうと思うと、一度に蚊取り線香を何十個とゴキブリの出そうな場所に設置して
使用しないといけないと思われます。
ただし、火を使いますので、あまり狭い場所などで使用すると火事の原因になりかねませんので、
そんなことはしないようにしてください。
ゴキブリが嫌がるのはピレスロイドなどの殺虫効果があるためと思われます。
参照:KINCHO
蚊取り線香以外でゴキブリ駆除に適している物は?
まず、ゴキブリが現れたときに使う物として、
アースから販売されているゴキジェットPROがあります。
こちらの商品は、ゴキブリに直接スプレーを吹きかけるだけで、ゴキブリを退治することができます。
スプレーした瞬間、ゴキブリは全速力で逃げますが、必ず死滅します。
単体でゴキブリが現れたときに便利です。
続いて、家中のゴキブリを退治駆除したい場合は、
バルサンなどが有効です。
家中にピレスロイド系の殺虫効果のある成分を隅々まで行き渡らせるため、
家中を殺虫できます。
いずれの商品も通販だけでなく、薬局などで販売されています。
バルサンについては、バルサンを焚いている間、家から出ないといけないというデメリットはあります。
次に、ゴキブリに耐性の付かないホウ酸が含まれた殺虫剤もあります。
この商品はゴキブリの食いつきが違うようです。
ただし、ホウ酸を使用していますので、小さな子供がいる家庭やペットがいる家庭は、
人間やペットが食べないように注意しないといけません。
対策してもゴキブリが出てくる場合は?
自宅でできる対策、バルサンやホウ酸系の駆除剤を使用してもゴキブリが出没する場合は、
害虫駆除の業者に頼むのが良いかと思います。
そんなにゴキブリが出てくるのは通常の家庭というより、
飲食店が多そうですが、ゴキブリに困っているなら業者に頼むのが手っ取り早いです。
蚊取り線香が効く虫は?
蚊取り線香が効果的な虫は、蚊取り線香というだけあって蚊に効果的です。
蚊が蚊取り線香の煙を吸うと即座に蚊は死に絶えます。
他に効果的な虫としてはコバエ、ダニなど小さい虫に効果があります。
ゴキブリなど大きな虫になると嫌がるだけで駆除までに至りません。
また、カメムシにも効果はありません。
ダニに関してですが、ダニは布団や畳などに生息しているため、
蚊取り線香では駆除しにくいです。
というのも、蚊取り線香の煙は上に昇っていくため、布団などに付いているダニを駆除するのは難しいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
蚊取り線香はゴキブリなどの比較的大きな虫に対しては嫌がりはする物の
駆除までには至らないことがわかりました。
ゴキブリを駆除したいのであれば、ゴキジェットPROやバルサン、ホウ酸系の置くタイプの駆除剤が有効です。
それでも、ゴキブリが現れるという場合は、業者に一度相談するのが良いかと思います。
蚊取り線香は蚊取りというだけあって、飛んでいる小さな虫には効果的ですが、
それ以外の虫に対してはさほど効き目は感じられないでしょう。