初めて京都に訪れた場合、行きたいところに選ばれるのが清水寺でもあります。
しかし、行き方がわからないという方も多いはず。
そこでこちらでは京都駅から清水寺への行き方を詳しく紹介いたします。
バスで行く場合は?
京都駅を京都タワー方面に出たところのバスターミナルの
D1乗り場の100系統、106系統、110系統バスに乗るか、
D2乗り場の86系統、206系統バスに乗って、清水道で下車します。
206系統バスは、三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行きに乗ってください。
料金は230円。時間はおよそ15分程度(道の混み具合で変わってきます)
下車後は、徒歩17~19分程度で到着します。
合計時間は、35分程度となります。
(道路の混み具合で変わります)
D1乗り場の100系統バスは観光地をまわるバスなので、できればD2乗り場より出る206系統のバスに乗った方がいいかもしれません。
といっても、結構混み合いますが。
下車後の徒歩は、松原通りをひたすら上っていく感じになります。人の流れが出来ているので、
迷うことはないでしょう。
D1乗り場
⇒100系統バス時刻表はこちら
D2乗り場
⇒86系統バス時刻表はこちら
なお、D1乗り場の100系統バスは本数は多いのですが、各観光名所を周りますので、
混雑することが多いです。
ですので、乗るならD2乗り場の206系統のバスに乗った方が良いかもしれません。
帰りのバスは?
帰りはバス停清水道より、86系統、100系統、110系統、206系統のバスに乗ると
京都駅に到着します。料金は230円。時間は混み具合によって変わってきますが、
およそ15分程度となります。
京都駅と書かれたバスに乗ると京都駅に到着するバスなので、迷うことはないでしょう。
なお、本数が多いのは、100系統バス、206系統バスになります。
電車での行き方は?
電車で行く場合は、京都駅の8番ホームより出る奈良行きの電車(みやこ路快速など)に乗り、
東福寺で下車します。所要時間は2分程度。
東福寺より京阪本線の出町柳行きに乗り、清水五条駅で下車します。所要時間は3分程度。
乗り換えは、乗り換え改札を通って直接乗り換えることができるので、迷うことはないでしょう。
電車料金は、290円です。待ち時間を合わせると、ここまでで10分程度かかるかと思います。
清水五条より徒歩で、およそ27分程度(1.7km)歩くと清水寺に到着します。
合計時間は37分程度かかるかと思います。
電車で行くデメリットとしては、駅から清水寺の徒歩の時間が長いということでしょう。
なお、八坂神社によってから清水寺に行くという方法もありかと思います。
八坂神社から清水寺までは、徒歩で26分程度です。八坂神社の最寄りのバス停から八坂神社までは徒歩で、4分程度なので
電車で行く場合は、徒歩の時間がさほど変わりません。
タクシーは?
タクシーで行く場合は、京都駅バスターミナルの右手にあるタクシー乗り場より
タクシーに乗り、およそ10分程度。料金はおよそ1260円。
二人で乗った場合、一人頭およそ630円。三人で乗った場合、一人頭およそ420円。
四人で乗った場合、一人頭およそ315円。となります。
金額は高くなりますが、歩かなくていい分タクシーで行くという方法も良いかと思います。
なお、帰りは五条坂にタクシー乗り場があるので、そこからタクシーに乗ると良いでしょう。
徒歩でも行けるの?
徒歩で行く場合は、およそ45分程度(3.2km)かかります。
京都駅を烏丸口(京都タワー方面)より出て左に曲がります。
そのまま塩小路通り(大通り)に出て東へ進みます。
2本目の左に曲がる道を入っていきます。
そのまま道なりに進み突き当たりを右に曲がります。
橋を渡り道なりに進んでいきます。
三十三間堂を右手に見ながら歩き突き当たりを左に曲がります。
そのまま道なりに進んでいくと右手に五条坂が見えてきます。(手前に大谷本廟の木々が目印になります)
五条坂を進み突き当たりを右に曲がり松原通りを道なりに進むと清水寺仁王門が見えてきますので、そこを通ると清水寺に到着します。
徒歩で行くメリットとしては、三十三間堂に寄ってから清水寺に行けるということくらいでしょうか?
距離があるので、あまりおすすめの方法とは言えません。
なお、京都駅付近のレンタサイクルを借りて行くと大幅に時間が短縮できます。
三十三間堂によってから、清水寺に行き、八坂神社に行くなども簡単に行くことができるので、
案外良いかもしれません。
- 清水寺から銀閣寺へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から金閣寺へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から平安神宮へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から北野天満宮へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から八坂神社へのアクセス!バスか徒歩かタクシーか?どれがいい?
- 清水寺から高台寺へのアクセス!徒歩・タクシーでの行き方は?
- 清水寺から嵐山(渡月橋)へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から下鴨神社へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から伏見稲荷大社へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から東福寺へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から三十三間堂へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から南禅寺へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から知恩院へのアクセス!行き方を網羅!!
- 清水寺から二条城へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から龍安寺へのアクセス!おすすめの行き方は?
- 清水寺から東寺へのアクセス!おすすめの行き方は?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
清水寺に行くのは、料金や徒歩のことを考えるとバスで行くのがおすすめと言えるでしょう。
ただし、バスは道の混雑などで時間が読めないこともありますので、
時間を気にする場合は、電車で行くのもいいかもしれません。
ただし、電車では徒歩の距離が結構あるので、徒歩がしんどいという場合は、
料金は高くなりますが、タクシーで行くという方法も良いかと思います。