妊娠中はカフェインを控えるように言われたりしますが、
緑茶は飲んでも良いのでしょうか?
また、どれくらいの量なら飲んでも良いのでしょうか?
こちらでは妊娠中の緑茶について紹介致します。

スポンサーリンク

妊娠中緑茶は飲んでもいいの?

緑茶

結論から言うと妊娠初期であっても中期、後期どの時期であっても
1日に多量に飲むことがなければ飲んでも構いません。
※ここで言う緑茶とは煎茶のことを指します。

ただし、玉露は控えめにした方が良いです。

緑茶にはカフェインが含まれていますが、
100mlあたり20mgのカフェインが含まれているとされています。
参照:食品安全委員会

ちなみに玉露は100mlあたり160mgのカフェインが含まれています。
玉露は滅多に飲むことはないでしょうが、玉露入りの緑茶などが販売されていますので、
これは通常の緑茶よりもカフェインが多いかと思います。

なお、カフェインが含まれているのに飲んでも良いというのはなぜかというと、
世界保健機関(WHO)によると1日に摂取しても良いカフェイン量は300mg/日(コーヒーをマグカップで約2杯)としています。
英国食品基準庁(FSA)では、1日あたりのカフェイン摂取量を200mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)に制限するように求めています。
カナダ保健省(HC)では、1日のカフェイン摂取量を300mg(コーヒーをマグカップで約2杯)に制限するようにいっています。
参照:厚生労働省

というように、海外ではカフェイン摂取許容量が決まっており、
制限の厳しいFSAでも1日に200mgまでならカフェインを摂取して良いことになっています。

日本には海外のような制限はありませんが、
産婦人科医の多くはコーヒーなら1~2杯なら飲んでも良いと言っています。
参照:ママ、あのね。

このコーヒーがインスタントコーヒーなのかレギュラーコーヒーなのか種類はわかりませんが、
コーヒー1杯につき、量にもよりますがおよそ60~90mg程度のカフェインが含まれています。
つまり、FSAの制限に近いところまでカフェインを摂取しても問題ないということです。

ですので、緑茶は100mlあたり20mgしかカフェインが含まれていませんので、
多量に飲まなければ問題ありません。

妊娠中チョコレートはちょっと待って!ポリフェノールに注意が必要?

どのくらいの量飲んでもいいの?

どのくらいの量飲んでもいいかは、上記に記したのでおおかた見当が付くかと思いますが、
緑茶からしかカフェインを摂取しないのだとしたら、
1日に緑茶を1Lまで飲むことが可能です。
もし1Lで足りないと感じるならば、味が薄くなりますが、
水で1:1に薄めて飲むと1日2Lまで飲むことができます。

もし、コーヒーを1杯飲んだとしたら、
そのコーヒーが仮にセブンイレブンのRサイズのコーヒーで例えると、
カフェインは93~103mg程度含まれています。(種類によって異なります)
参照:セブンイレブン

仮に100mgだとしたら、緑茶は500ml以下飲んでも良いことになります。

しかし、注意しなければいけないことがあります。
それは、緑茶やコーヒーだけでなく、
紅茶、抹茶、ほうじ茶、烏龍茶、コーラ、エナジードリンク、栄養ドリンク、ココア、
チョコレートなどにもカフェインが含まれているため、
知らず知らずのうちにカフェインを摂取していることがあるからです。

ですので、カフェイン制限のギリギリまでカフェインを摂取するのは控えた方が良いかもしれません。

スポンサーリンク

カフェインを摂りすぎるとどうなるの?

カフェインを摂りすぎると、一般的に言われている症状としては、
ママ自身の場合、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気などの症状が出る場合があります。
参照:厚生労働省

カフェインの摂りすぎは胎児にも影響します。
堀産婦人科のサイトを見てみると、

流産、死産率については、カフェインの摂取量が1日150mg未満の妊婦に較べて300mg以上摂取する妊婦の流産のリスクが2倍に、コーヒー1日8杯以上で死産のリスクを高めるという報告があります。カフェインは胎盤を流れる血液の量を減少させますが、胎児発育との関連性のついては関連があるという報告と、ないという報告の両方があり、いまのところは結論がでていません。しかしカフェイン摂取と同時に喫煙をする習慣のある妊婦では明らかに胎児の発育の遅れがみられ、早産の傾向も認めます。

引用:堀産婦人科

というように流産の可能性が高くなります。
といっても、1日に300mgのカフェインを日常的に摂取していた場合ですので、
緑茶だけで換算すると毎日1.5L飲んでいた場合になります。

カフェインがどうしても気になるという場合は?

緑茶しか飲めないという方もいらっしゃるかと思います。
そういう場合は、1Lまでなら緑茶を飲んでも問題ないのですが、
どうしてもカフェインが気になると言う場合は、
カフェインレス緑茶というものが販売されています。

楽天でカフェインレス緑茶一覧を見てみる

また、緑茶以外のお茶でいうと、
麦茶、爽健美茶、十六茶などが挙げられます。

サイダーやカルピスなどもカフェインは含まれていません。
ですが、清涼飲料の多くは砂糖がたくさん含まれていますので、
毎日ペットボトル1本飲むというのは控えた方が良いです。

おすすめ

まとめ

いかがでしたでしょうか?
緑茶には100mlあたり20mgしかカフェインが含まれていませんので、
1L以下であれば、毎日飲んでも問題ありません。

ただし、カフェインが含まれている飲み物は他にもありますので、
上手く調節してください。

どうしてもカフェインが気になると言う場合は、カフェインレス緑茶というものも販売されていますので、そちらを飲まれるとよいでしょう。

関連記事
スポンサーリンク