paypayのチャージをコンビニで行なう場合
どのようにすれば良いのでしょうか?
また、どこのコンビニでも出来るのでしょうか?
徹底的に調べて見ました。

スポンサーリンク

セブン銀行でチャージが可能

paypay

paypayをチャージするにはセブンイレブンにあるATMより
チャージが可能となっています。

チャージ方法は現金でチャージをすることができ、
手数料などはかかりません。

やり方は、セブン銀行ATMの画面で
スマートフォンでの取引をタッチします。
するとQRコードが表示されますので、
paypayアプリでQRコードを読み取ります。
その際、セブン銀行を選択するとQRコード読み取り画面になります。

QRコードを読み取るとスマホに企業番号が表示されるので、
ATMの画面の「次へ」をタッチすると、
企業番号入力画面になりますので、スマホに表示されている企業番号を
入力します。

次に、現金を投入します。
1000円からチャージすることができますが、
扱えるのは紙幣のみで、硬貨は使用できません。

たとえば、8000円チャージするとします。
そこで1万円札を投入すると、ちゃんと残りの2000円は返ってきます。

これでチャージの完了になります。

レジでのチャージはできないの?

以前はレジでもpaypayをチャージすることができたのですが、
レジでのチャージが廃止になり現在はセブン銀行ATMからのみになっています。

スポンサーリンク

ローソンやファミリーマートでのチャージは?

ローソンのLoppiでチャージすることができたのですが、
Yahoo!マネーとpaypay残高の統合により、現在ではローソンではチャージすることができませんが、2021年4月よりローソン銀行ATMでチャージが可能になりました。
チャージの方法は、セブン銀行ATMチャージと同様に操作を行なっていきます。
なお、1000円単位でのチャージが可能で硬貨はNG。おつりはでません。

ミニストップのLoppiからもチャージはできません。

また、ファミリーマートはFamiポートよりチャージができたのですが、
現在はYahoo!マネーとpaypay残高の統合によりチャージができなくなっています。

つまりは、現在はコンビニでのチャージはセブン銀行のATMとローソン銀行ATMからしかチャージが出来ない状態になっています。

銀行口座からもチャージができる

paypay残高へ銀行口座からチャージが可能で、
やり方は銀行口座の登録時に本人確認(eKYC)が必要で、
以下の2点のうちいずれかが必要になります。
マイナンバーカードを利用した本人確認
顔認証と本人確認書類を利用した本人確認

詳しくはこちらを確認してください。
本人確認(eKYC)について-paypay

銀行口座からのチャージでしたら100円以上で1円単位でのチャージが可能となっています。

まとめ

コンビニはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、
ポプラ、デイリーヤマザキなどいろいろとありますが、
現状チャージが可能なコンビニはセブンイレブンとローソンだけで、
両方ともATMからのチャージが可能となっています。

銀行からのチャージを使用しない場合は、
セブンイレブンもしくはローソンで現金のみ
1000円単位からのチャージとなります。

なお、おつりが出るのはセブンイレブンのみとなっているようです。

スポンサーリンク